2006年04月06日 00:11
POEさんちの水槽。

水槽全景
いつもながら、綺麗にされている点に感心。
SCを斜めから当てているのがミソ。

成長しすぎてぎっしり。
枝打ち後はスカスカだったのだが・・・。
真ん中あたりのトゲサンゴの集団が凄いことになってる。

フィジー産の草団子。
じゃなかった、クダサンゴだ。非常に美しい。

イエローライン・スレンダーホグ
種類は Terelabrus rubrovittatus である。
一時期よく入ってきたが、最近は少なくなった。

ゴールデンストライプト・アンティアス
アサヒハナゴイではない。この種も最近はみかけなくなった。
非常に美しいハナダイであり、丈夫で飼いやすいのが良い。この個体はオス。
ちなみに某MA誌では、いまだに間違った呼び名で表記しているので注意。

ご存知、キャンディーのペア。
飼い込まれて、赤みの強い体色になっている点に注目したい。

水槽全景
いつもながら、綺麗にされている点に感心。
SCを斜めから当てているのがミソ。

成長しすぎてぎっしり。
枝打ち後はスカスカだったのだが・・・。
真ん中あたりのトゲサンゴの集団が凄いことになってる。

フィジー産の草団子。
じゃなかった、クダサンゴだ。非常に美しい。

イエローライン・スレンダーホグ
種類は Terelabrus rubrovittatus である。
一時期よく入ってきたが、最近は少なくなった。

ゴールデンストライプト・アンティアス
アサヒハナゴイではない。この種も最近はみかけなくなった。
非常に美しいハナダイであり、丈夫で飼いやすいのが良い。この個体はオス。
ちなみに某MA誌では、いまだに間違った呼び名で表記しているので注意。

ご存知、キャンディーのペア。
飼い込まれて、赤みの強い体色になっている点に注目したい。
スポンサーサイト
コメント
POE | URL | BW3s9fYE
>イエローライン・スレンダーホグ
>種類は Terelabrus rubrovittatus である。
あらら。
あの種はTerelabrus rubrovittatusで良かったんですか?(^・^;)
図鑑ページ、やらかしちゃったかなぁ?
作り直さねば。
( 2006年04月06日 01:39 [Edit] )
雪風 | URL | -
あの種で正解です。
もう1種類の方も以前は入ってきてたんですが、最近まったく見ないですね。まぁ、もともとそっちはあまり入ってきてませんでしたが。
( 2006年04月06日 10:44 )
コメントの投稿