fc2ブログ

メジナ類

2017年04月25日 22:51

mejina_20170420103504dc0.jpg
メジナ
(photo/Shiina Masato)

okinamejina_201704201035059c2.jpg
オキナメジナ
(photo/Shiina Masato)

メジナ、クロメジナ、オキナメジナ、いずれの種も南日本の沿岸で見られる種。メジナが一番生息範囲が広く、北は北海道南部まで見られる。オキナメジナは南方系で、沖縄で見られるメジナはほとんどがオキナメジナである。幼魚は磯で容易に採集できる。未成魚は堤防釣りでよく釣られ、大型個体は外海に面した磯や、潮通しの良い堤防などで釣られる。

どの種も丈夫で、何でも食べるので飼育しやすい。高水温への耐性は、南方系のオキナメジナが一番耐性がある。行動は活発で餌取りが上手く、性格も強いので、温和な魚種との混泳は気をつけること。自然下ではどの種も50cm以上に育つが、ホームアクアリウムでは、そこまでは育たない。水槽サイズにもよるが、平均15〜20cmほど。60cm以上の水槽での飼育がオススメ。
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/718-6db35410
    この記事へのトラックバック