fc2ブログ

ナイト・フィッシュ

2017年03月30日 19:09

Clglo_u0.jpg
(photo/J.E.Randall)

学名:Cleidopus gloriamaris De Vis, 1882
和名:なし
英名:ナイト・フィッシュ Knight fish
全長:22cm
東部〜西部オーストラリアに分布

マツカサウオに似ているが、別属となっている。頭部形状、体表の棘の発達具合、発光器などの違いがある。最大長も違い、本種の方が大きくなる。基本的な生態はマツカサウオと同様だが、本種の生息域は主に亜熱帯で、暖かい水温を好む。

観賞魚としてはあまり知られてなく、ごく稀に入荷することがあるぐらい。水温は普通に23〜25℃で大丈夫なため、この点マツカサウオより水槽飼育向きだと言える。餌付きもマツカサウオよりも数段良く、割と大きい個体でも人工餌に餌付かせることができる。一度馴染んでしまえば丈夫で、年単位の長期飼育も難しくない。飼育しやすく面白い魚なので輸入量の増加を望みたいところだが、現状では厳しそうである。

種小名は『光る、海』という意味で、発光することに由来している。英名は体表が硬く、騎士の鎧を着ているようなところから。
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/712-0d5ac8e2
    この記事へのトラックバック