2014年12月03日 20:57

どじょう研究所というところから発売されている金魚の餌。
画像は『土佐姫』というもの。他にも『らんちゅう貴族』とか、川魚の餌なども出している。この餌は嗜好性がかなり良く、また成分的にもおすすめ。というのも、魚にとって消化しにくい(内臓に負担がかかる)、小麦粉類を一切用いていないのが良いところ。ここに紹介した餌の他、近年は小麦粉類を配合していない餌が少しずつ出てきている。餌のパッケージにある、その餌に使用している材料表を見て、小麦粉類が使われている餌は、時代遅れと思って間違いない。ただし、パッケージに詳細を書いてない餌もある。たとえばシュアーは成分表はあるものの、材料は書かれていない。ちなみにシュアーはリニューアルしてから小麦粉が多く配合されるようになったようで、リニューアル後から嗜好性が落ちてしまっている。
『土佐姫』はかなり食いが良く、他の人工餌は食べなかったのに、これを与えたら食べるようになった、という例がウチだけでも何例もある。また、この『土佐姫』を食べ出すと、他の人工餌も食べるようになる。前から与えているが、まだ当分ウチの主力餌としての地位は揺るがなさそうだ。他に金魚の餌では『咲ひかり』の育成用を使っている。
海水魚用の餌で使っているのは、メガバイトのグリーンのみ。レッドの方は魚に人気がないので、最初に発売されたときに買って以来、使ってない。国内メーカーものでは、他に気まぐれにデルフードを使うぐらい。海外製品の中には面白い餌もあるが、それはまた次の機会に。
スポンサーサイト
コメント
| URL | -
良さそうな餌ですね、一度試したいですが田舎のショップにあるかどうか(^^;
私もさきひかり使っていました(^^)
今はおとひめオンリーですが、成分を調べた事ありませんね、今のところ順調ではあるようです。
( 2014年12月03日 21:51 )
雪風 | URL | -
名無しさん(名前入れ忘れ?)
咲ひかりは、なかなかいいですよね。
オールマイティーに使えます。
土佐姫は、通販でも入手できると思いますよ。
何でも食べる魚は、小麦粉が入っていてもさほど問題無いと思いますが、ちょっとデリケートな魚になると、そのあたりが影響してくる感じです。
( 2014年12月04日 23:16 )
Hon | URL | qbIq4rIg
名前入れ忘れました(^^;)
そうですね、通販で購入してみたいと思います。
咲ひかりもそのままでは案外硬いのでふやかして与えていました。
おっしゃる通り、魚種によって消化器官の強弱はあると思いますので、弱い魚種に合わせてなるべく消化吸収の良い餌を与えたいですね
( 2014年12月05日 09:53 [Edit] )
そら | URL | -
うちでの主力はずっとメガバイトグリーンです。
シュアーsなんかは、マイナーチェンジ前は相当良かったのに、固さも浮遊する感じも改悪して嗜好性も格段におちましたね。元にもどると良いのに。
あとは嗜好性の良いフレークの小麦粉レスが欲しいところです。
( 2014年12月10日 13:38 )
雪風 | URL | -
そらさん
シュアーはリニューアルして残念な感じになってしまいましたね。
フレークは、昔のテトラのフレークが良かったんですが。。。
今はちょっとフレークのいいのが無いかもしれません。
( 2014年12月11日 00:10 )
delphinus | URL | F3Dgw1fA
え、SUREってリニューアルしていたのですか。
今年の秋、数年ぶりにSを併用しだしたので、変更に気づきませんでした。
切り替えた理由は特にありません。ふと目にとまったからって感じです。
完全に餌付いた個体だと、普通に食べてくれますわ。
( 2014年12月15日 23:37 [Edit] )
雪風 | URL | -
delphinusさん
リニューアルは、結構前のことなんですよ。
仰るように、何でも食べる魚には、全く問題ありませんね。
ただ、発売当初の方が、明らかに食いは良かったです。リニューアル後に、がっかりした記憶が強く残ってます。
( 2014年12月16日 18:53 )
コメントの投稿