fc2ブログ

ベッセル沖縄ツアー2013 その2

2013年07月13日 20:10

さて2日目。
P1040571.jpg
この日はナガンヌ島という島に渡った。
高速船で20分ほどなのだが、高速で波を越えるため揺れが激しくて、船酔いに弱い人には少々きつい。酔い止め必須である。

P1040577.jpg
訪れる人はわりに多い。
いわゆる観光島というやつ。
シュノーケリングするにはライフジャケットの着用が義務付けられている。
しかもシュノーケリングできるスペースはさほど広くない。

P1040579.jpg
とりあえず海中へ。
ミナミハコフグに出会う。
人が多く、また遊泳スペースが限られているので、それほど多くの魚には出会えない。

P1040580.jpg
大きなハマサンゴ。

P1040598.jpg
その下にはサザナミヤッコがいた。
ちなみに観光島であるので、採集はできない。
もっとも、ライフジャケットを着用しているので、網を持っていたとしても、まともな採集はできないが。。。

P1040587.jpg
観光客が多いので、丈夫なサンゴしか残っていない印象。
ただ、区域外は人が入らないので、サンゴは豊富だった。

P1040591.jpg
綺麗なハナヤサイ。

P1040593.jpg
小さなミスジリュウキュウスズメがいた。

P1040595.jpg
高さ20センチほどあるオレンジスポンジ。

P1040603.jpg
一通り泳いで、昼食に。

P1040604.jpg
ふと遊泳区域と反対側の船着き場方向を見ると、干上がったリーフが目に入った。食事をしたあとは、干上がったリーフを探索してみることに。特にリーフ探索は咎められることはなかった。これでシュノーケルしようとしたら、たぶん注意されただろう。

P1040607.jpg
干上がりそうなタイドプールに、ハタゴイソギンチャクがあった。
ノーマルカラーだけでなく、綺麗なパープルも。
何故かパープルハタゴの画像は無いが。。。
ちなみに画像に写ってないが、カクレが入っている。
ハタゴはとにかくたくさんあった。

P1040608.jpg
干上がった岩に入っているヒメジャコ。
リーフ外縁部に行くと、ブルーの綺麗なものがあった。

P1040611.jpg
そうこうしているうちに帰還時間に。

P1040612.jpg
那覇に帰って早々にビールを飲む(笑)
夕方は国際通りに行って、各自お土産を買うなど自由行動。

P1040616.jpg
夕食前にもかかわらず、お腹空いちゃったので、ハンバーガーを食す(笑)
アグー豚バーガー、美味しかった。

P1040615.jpg
コロナビールが瓶ごと刺さった不思議な飲み物。
意外とイケる(笑)

P1040618.jpg
公設市場で土産を買い出し。
画像はシマハタ。小型個体なら飼ってみたい。

P1040619.jpg
あまりお腹空いてないけど(笑)皆で夕食。
相変わらずパッサー氏がやってくれました(苦笑)
スポンサーサイト





コメント

  1. こうちゃん | URL | 9g6RMSYQ

    雪風さん、ご無沙汰です

    遠征楽しそうでいいなあ(^^)
    ナガンヌ島ってサンゴ移植してる島ですよね
    夏場だけ泊まれるようになってません?

    今年も見付けましたよ
    レンテン5匹とカガミ1匹
    同じポイントに居ました
    まだ採ってませんけどね(^^;

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    こちらこそ、ご無沙汰してます。
    沖縄遠征は楽しいですね。
    何回行っても新しい発見があります。

    ナガンヌ島、そういえばコテージがあって宿泊できるようになってましたね。ライトな感覚の観光客ならいいと思いますが、アクアリストにはちょっと物足りないかも。。。

    レンテン、いいじゃないですか。
    それにしても、相変わらずよく見つけますね〜。
    さすがです。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/695-0c5e6ca7
この記事へのトラックバック