2013年06月20日 16:17
昨年に続き、今年も宮古島に行ってきました。

梅雨真っただ中であるにもかかわらず、行ってみると終日良い天気。
夜に雨が降ることはあったものの、旅行中の昼間は快晴でした。
天気予報では終日雨の予報でしたが。。。

干上がったリーフ。とにかく綺麗。
海外のリーフを見に行くのもいいが、国内にこれだけ素晴らしいところがあるのだから、アクアリストだったら見に行くべき。ここを飛行機で素通りするなんて、もったいなさすぎる。
さて、早速に海中景観を。
例によって、撮影は全て嫁である。

タマイタとハマクマ幼魚。
やっぱりハマクマは多いね。クマノミ類では個体数ナンバーワン。

ミドリイシ。

ミスジチョウはどこにでもいる。
海中で見るミスジは本当に綺麗でいい。一番好きな魚のひとつ。
ちょうどいいサイズの個体を1匹採集した。

このぐらいの色彩のミドリイシは普通にある。
奥はショウガサンゴ。

ヒメジャコ。
この程度の青系個体はどこにでもいた。
シラナミもあったが、そちらはグリーン系が多かった。

ウネタケの一種。

シライト。
透明なカクレエビが写っているのだが、分かるだろうか?

アミチョウのペア。
大きな個体は額のブルーの発色が見どころ。
この特徴を引き出して飼育している人が、どれだけいるだろう。

ブルー系ミドリイシ。
この程度のものは、どこにでもある。
実物の方が綺麗に見える。

ウミキノコ。

ミドリイシの周りにあるのはサンゴモドキ。

セグロチョウの大型個体。
ものすごく格好良い。セグロを好きな採集家は多い。

可憐なミナミハタタテ。
やや大きめの個体が多く、採集するまでには至らなかった。

ミドリイシとデバスズメ幼魚の組み合わせ。
これは海中で見ると可愛らしくていい。
水槽でも再現したいが、デバ大きくなっちゃうしね。。。
3センチぐらいで止まれば最高なんだけど。

ハナヤサイ。

梅雨真っただ中であるにもかかわらず、行ってみると終日良い天気。
夜に雨が降ることはあったものの、旅行中の昼間は快晴でした。
天気予報では終日雨の予報でしたが。。。

干上がったリーフ。とにかく綺麗。
海外のリーフを見に行くのもいいが、国内にこれだけ素晴らしいところがあるのだから、アクアリストだったら見に行くべき。ここを飛行機で素通りするなんて、もったいなさすぎる。
さて、早速に海中景観を。
例によって、撮影は全て嫁である。

タマイタとハマクマ幼魚。
やっぱりハマクマは多いね。クマノミ類では個体数ナンバーワン。

ミドリイシ。

ミスジチョウはどこにでもいる。
海中で見るミスジは本当に綺麗でいい。一番好きな魚のひとつ。
ちょうどいいサイズの個体を1匹採集した。

このぐらいの色彩のミドリイシは普通にある。
奥はショウガサンゴ。

ヒメジャコ。
この程度の青系個体はどこにでもいた。
シラナミもあったが、そちらはグリーン系が多かった。

ウネタケの一種。

シライト。
透明なカクレエビが写っているのだが、分かるだろうか?

アミチョウのペア。
大きな個体は額のブルーの発色が見どころ。
この特徴を引き出して飼育している人が、どれだけいるだろう。

ブルー系ミドリイシ。
この程度のものは、どこにでもある。
実物の方が綺麗に見える。

ウミキノコ。

ミドリイシの周りにあるのはサンゴモドキ。

セグロチョウの大型個体。
ものすごく格好良い。セグロを好きな採集家は多い。

可憐なミナミハタタテ。
やや大きめの個体が多く、採集するまでには至らなかった。

ミドリイシとデバスズメ幼魚の組み合わせ。
これは海中で見ると可愛らしくていい。
水槽でも再現したいが、デバ大きくなっちゃうしね。。。
3センチぐらいで止まれば最高なんだけど。

ハナヤサイ。
スポンサーサイト
コメント
狩人 | URL | VJ4o0tac
宮古島、良いですね!!
もう7~8年行ってませんが 今もパワフルな海の様で安心しました!
( 2013年06月21日 19:27 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
良いところですよね。
久しぶりに行かれてはどうでしょう?
( 2013年06月21日 21:21 [Edit] )
コメントの投稿