2013年02月08日 00:45
昨年に続き、ハワイに行ってきました。
今回は、さくっとした記事のみ。
参加メンバーは、某氏ペア、Tetsuoさん夫婦、レオポン、私たち夫婦の7名。
で、さっそくワイキキ水族館に。

スミスバタフライ。

昨年はセットしたばかりだったミッドウェイ水槽。
キビレマツカサ欲しい。。。

目玉ともいえるペパーミント。
状態はすこぶる良い。

アベイも健在。
一緒に泳ぐエレガントコリスが良い感じ。

相変わらず素晴らしい屋外水槽。
タテキンも変わらず元気だ。
ZEOvitのパステルカラーがもてはやされる昨今だが、
個人的には、こういった濃い色合いのサンゴの方が好み。
パステルカラーも美しいとは思うが、どうしても不健康に思ってしまう。

太陽光、天然海水という、これ以上無い好条件である
にもかかわらず、HLLEを発症した魚がいる。
HLLEは、よくない水質で発生することがほとんどなのだが。。。

さらに昨年同様、ビショップ博物館の標本庫に潜入。

そこで、かのリチャード・パイル氏に面会。
氏は日本の海水魚専門誌 TMA にも寄稿したことがある。
あれやこれやの、ここでは書けない魚の話を色々と聞かせていただいた。
魚好きならではの話が色々と。。。
ワイキキ水族館で展示している、ペパーミントにまつわる逸話もあった。
もし機会があれば、いつか記事にしてみたいと思う。
ちなみに図鑑にサインをいただいた(笑)
今回は、さくっとした記事のみ。
参加メンバーは、某氏ペア、Tetsuoさん夫婦、レオポン、私たち夫婦の7名。
で、さっそくワイキキ水族館に。

スミスバタフライ。

昨年はセットしたばかりだったミッドウェイ水槽。
キビレマツカサ欲しい。。。

目玉ともいえるペパーミント。
状態はすこぶる良い。

アベイも健在。
一緒に泳ぐエレガントコリスが良い感じ。

相変わらず素晴らしい屋外水槽。
タテキンも変わらず元気だ。
ZEOvitのパステルカラーがもてはやされる昨今だが、
個人的には、こういった濃い色合いのサンゴの方が好み。
パステルカラーも美しいとは思うが、どうしても不健康に思ってしまう。

太陽光、天然海水という、これ以上無い好条件である
にもかかわらず、HLLEを発症した魚がいる。
HLLEは、よくない水質で発生することがほとんどなのだが。。。

さらに昨年同様、ビショップ博物館の標本庫に潜入。

そこで、かのリチャード・パイル氏に面会。
氏は日本の海水魚専門誌 TMA にも寄稿したことがある。
あれやこれやの、ここでは書けない魚の話を色々と聞かせていただいた。
魚好きならではの話が色々と。。。
ワイキキ水族館で展示している、ペパーミントにまつわる逸話もあった。
もし機会があれば、いつか記事にしてみたいと思う。
ちなみに図鑑にサインをいただいた(笑)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿