fc2ブログ

ワイバーン

2006年03月18日 02:09

実は去年から、ちまちま作っていたキットがある。


wyvern-br.jpg
ウェストランド ワイバーン イギリス海軍艦上攻撃機
キットはダイナベクター社のバキューム・キット。
バキューム・キットとは何かというと、コレ。
vac-br.jpg
プラ板に部品の形が盛り上がっている。
通常のプラモは、ランナーにパーツが付いていて、パーツはランナーから切り離すだけ。バキューム・キットの場合は、まずパーツを切り出して、プラ板の厚み分をヤスリがけして除かないといけない点が大きく異なる。ちょっとメンドくさいのが難点。

でも普通のプラモでは製品化されないようなマイナー機などは、バキューム・キットで出ていることが多い。このワイバーンもそのひとつだったが、最近ではきちんとしたキットが出ている。なのに、なんでわざわざバキュームを作っているのかというと、作りたいアイテムがあるから。その練習用に、このキットを作ってみているところ。

メーカーの謳い文句には「パテいらず」などとされ、作りやすさが強調されていた。さすがにパテいらずとはいかなかったが、バキュームを初めて作る私にも、ちゃんと作れたから、それなりに作りやすいキットといえるのでは。

数ヶ月ほど制作が止まっていたが、ここへきて制作再開。主要パーツが組み上がったので、ペースを上げて今月中に完成予定。

実機は1950年代のものとは思えないようなデザインで、なかなか好み。
イギリス機ファンには人気が高いようだ。
スポンサーサイト





コメント

  1. タクタ | URL | -

    また、マニアックな……

    ワイバーンとは、またマニアックな……と思ったら、バキュームフォームとは、また途方もなくマニアックな……。さすがにこれは作る自信はありませんねぇ。参りました。

  2. AVRO@夜勤中 | URL | -

    こんばんは。

    作りたいキットというのはTSR2と予想してみるテスト。(`ー´)

  3. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ■タクタ氏
    バキュームも、パーツの削り方さえ知っていれば、誰にでもできますよ。ただ、このキットをそのまま渡されても、ビギナーには制作は無理でしょうね。なにしろ、説明書は親切とは言い難いものですから(しかも英語)。ダイナベクター社は日本人がやっているそうですが、キットを見る限り、日本国内で売る気がなかったんでしょうなぁ。

    ■あぶろうさん
    72ではエアがインジェクションでTSR2を出しましたね。うらやましいことです。48も出さないかなぁ・・・。作りたいのはTSR2もそうですが、まずはシービクセンですね(・ω・)b

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/68-8b4dcf0d
この記事へのトラックバック