fc2ブログ

沖縄本島旅行 その2(二日目前半)

2012年06月29日 17:31

なんと、沖縄は梅雨明けに。
朝から素晴らしい天気。

P1020089.jpg
で、早々に美ら海水族館へ。

P1020093.jpg
ジンベイザメは、最近でこそ複数の水族館でみられるようになったが、やはり美ら海の大水槽で見るのが、今のところ最高だと思う。スレもほとんどなく、個体の状態は素晴らしい。

P1020095.jpg
ナンヨウマンタなど。
ウマヅラアジの成魚が泳いでいるのが良い。

P1020096.jpg
サメ専用水槽のレモンザメ。
前回は調子の悪そうなイタチザメが泳いでいたが、今回は状態の良いイタチザメがいてびっくり。なかなかのものだった。サメ好きには、やはりこの水槽は外せない。

P1020099.jpg
ジンベイザメの幼魚の標本が!
これで50㎝弱。このぐらいのサイズを水槽に泳がせてみたい。。。

P1020102.jpg
大水槽上部にて。

P1020104.jpg
大水槽の横には、水槽で産み落とされたトラフザメの卵の畜養槽があった。けっこう数があったので、わりと頻繁に産み落とされているのかもしれない。ひとつくれないかな?(笑)

P1020106.jpg
よく分からないが、バラハナダイ。
腹ビレや尻ビレが非常に長く伸びていて格好良かった。
これは必見の個体。

P1020112.jpg
マナティー。
ぽよーん、とした癒し系。

P1020118.jpg
タイマイ。
ウミガメの中では、このタイマイが一番格好良いんじゃないかな。
あと、オサガメの実物を見てみたいものだ。

P1020120.jpg
アカウミガメの仔。
このぐらいで大きくならなければ水槽向きなのに。
(ウミガメは飼育しちゃいけないけどね)

P1020114.jpg
水族館前の浜。
入りたい!が、立ち入り禁止。
もう海に入りたくてたまらなくなり、昼食後に早速海へ。

つづく。
スポンサーサイト





コメント

  1. 狩人 | URL | VJ4o0tac

    ジンベイの子供は飼えるものなら飼ってみたいですね!!

    ウミガメの子供は大昔、飼った事がありますが すぐに大きくなって手に負えなくなりました(笑) たぶん、当時も売っちゃいけなかったんだと思いますが 売ってました(笑)
    23年ほど前の事だったと思います。

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ジンベイザメの幼魚は、まず入手できないですからね。
    幻の魚でしょう。

    ウミガメは、本当にすぐ大きくなります。飼育許可されても、家庭用水槽で飼いきれるものではありませんね。水族館に任せておくのが良いです(笑)。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/671-c77a45ef
この記事へのトラックバック