2012年06月28日 01:29
今回は、ベッセルさん主催の沖縄ツアーに参加してきた。

場所は沖縄本島。

まずはアウトレットに寄り、黒糖ソフトなどいただく。
このとき、バケツをひっくり返したような雨が。。。
天気予報では、梅雨真っただ中なので、天気に関しては諦めムード。

ところが、雨が上がると青空が!

こうなれば海に入るしかない。

この場所は、地元の漁師さんの案内で来た。
こんな場所が?という感じだったが、海の中に入ると山盛りのエダコモンがこれでもかと。魚も多く、特にミスジチョウとスミツキトノサマはうようよいる。何とも素晴らしい場所だった。
ちなみに、この日は嫁が海に入らなかったので、海中写真は無し。
いつも通り、画像は全て嫁が撮影したもの。

あちこちにヒメジャコ。

採集魚の一部。
私は控えめにミスジ、スミツキ、ニセフウライを各1匹のみ採集。
いくらでも採れただろうけど、そんなに採っても仕方ないしね。

ハナミノカサゴ幼魚。
ふわ~っと漂う感じでいるので、採集は全く簡単。

採集を終え、ホテルでひと休みの後、国際通りへ。
向かったのは市場通り。

目的はココ、公設市場。
肉や鮮魚など、色々な食材が売られている。

うっ。。。(汗)

ここでは買った食材を、その場で調理してもらえる。
まずはヤコウガイを購入。

次はセミエビを。

それぞれ調理してもらい、こんな感じに。

いただきます。
この日の夜には、かっしぃ。さんも合流。今回のメンバーは、O店長、hanapapaさん、パッサーさん、かっしぃ。さん、私たち夫婦の6人。
二日目に続く。

場所は沖縄本島。

まずはアウトレットに寄り、黒糖ソフトなどいただく。
このとき、バケツをひっくり返したような雨が。。。
天気予報では、梅雨真っただ中なので、天気に関しては諦めムード。

ところが、雨が上がると青空が!

こうなれば海に入るしかない。

この場所は、地元の漁師さんの案内で来た。
こんな場所が?という感じだったが、海の中に入ると山盛りのエダコモンがこれでもかと。魚も多く、特にミスジチョウとスミツキトノサマはうようよいる。何とも素晴らしい場所だった。
ちなみに、この日は嫁が海に入らなかったので、海中写真は無し。
いつも通り、画像は全て嫁が撮影したもの。

あちこちにヒメジャコ。

採集魚の一部。
私は控えめにミスジ、スミツキ、ニセフウライを各1匹のみ採集。
いくらでも採れただろうけど、そんなに採っても仕方ないしね。

ハナミノカサゴ幼魚。
ふわ~っと漂う感じでいるので、採集は全く簡単。

採集を終え、ホテルでひと休みの後、国際通りへ。
向かったのは市場通り。

目的はココ、公設市場。
肉や鮮魚など、色々な食材が売られている。

うっ。。。(汗)

ここでは買った食材を、その場で調理してもらえる。
まずはヤコウガイを購入。

次はセミエビを。

それぞれ調理してもらい、こんな感じに。

いただきます。
この日の夜には、かっしぃ。さんも合流。今回のメンバーは、O店長、hanapapaさん、パッサーさん、かっしぃ。さん、私たち夫婦の6人。
二日目に続く。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿