fc2ブログ

宮古島 その2

2012年05月26日 00:57

朝起きてみると、実に良い天気になっていた。
日頃の行いが良かったか?(笑)
朝食を摂り、さっそく海へ。

P1010334.jpg
砂山ビーチというところ。
観光名所らしいが、ほとんど人がいなかった。
海は非常に綺麗!

P1010348.jpg
イボハダハナヤサイ。
ちょっと赤みがかった群体。

P1010360.jpg
トゲホソエダ。
ミドリイシ好きなら欲しくなってしまうだろう。

P1010364.jpg
ニセフウライ。

P1010369.jpg
ミスジチョウのペア。
宮古島では、どこへ行っても必ずいる普通種。

P1010385.jpg
海中景観。

P1010392.jpg
ゴマチョウも多く見られた。

P1010395.jpg
グリーンのオヤユビ系。

P1010397.jpg
パープル系のスギノキ。

お昼になったので、ここでいったん上がり
宮古そばをいただいた。

P1010422_20120526003008.jpg
展望台からの眺め。
素晴らしく綺麗。

P1010423.jpg
名も無き浜に降りてみる。
誰も居ない。。。

P1010434_20120526003037.jpg
さっそく入ってみる。
やっぱり綺麗だ。

P1010437.jpg
ウスコモン。

P1010443.jpg
ハタゴとカクレクマノミ。

P1010447.jpg
宮古島は、とにかくハマクマノミが多い。

P1010457.jpg
かなり綺麗な蛍光グリーン。

P1010460.jpg
ミドリイシのように見えるが
アナサンゴモドキの群落。

P1010464.jpg
かなりいい色合い。
こんなのが、わりと普通にある。

P1010493.jpg
アイスブルーのスギノキ。

P1010497.jpg
ショウガサンゴ。

P1010511_20120526003330.jpg
ハナヤサイ。

P1010515.jpg
トゲホソエダは、このカラーが多い。

P1010528.jpg
ミゾレチョウ。

P1010533.jpg
これまた良い色合いのミドリイシ。

P1010551.jpg
モンガラカワハギがいた。

P1010554.jpg
オニハタタテは、よく見かけた。
不思議なことに、普通のハタタテは1匹も見なかった。

P1010573.jpg
夕日を見て2日目終了。
かなり満足。

スポンサーサイト





コメント

  1. 狩人 | URL | VJ4o0tac

    宮古島は10年ほど前に行きましたが その前年に白化現象でかなりの大ダメージを受けたらしかったのですが ちょうど小さなサンゴがたくさん復活してきている状態でした。

    もうすっかり回復して 石垣より元気になってる、と聞いてましたが 綺麗になってますね!!

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    サンゴの綺麗さでは石垣よりも上ですね。
    今は良くなってますから、ぜひ行ってみて下さい。
    食べ物も美味しいですし(笑)

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/667-917c05d1
この記事へのトラックバック