2011年08月19日 11:49
またしても串本に行ってきたのであります。。。

今回は串本に向かう前に、瀧音さんのイラスト個展が最終日だったので寄ることに。

おなじみのイラストが展示されている。
ポストカードやスタンプなどもあった。

で、怪しい人々が集結(笑)。

瀧音さんが来る前に勝手に打ち上げ(笑)。
色々な話が出たなぁ。面白かった!

瀧音さんに花束を贈呈。
花のチョイスは嫁。偶然にも瀧音さんの好みと合った模様。
打ち上げ終了後、レオポンを伴って串本へ。

翌日は快晴。
海も穏やかでシュノーケリング日和。
場所は初めて訪れるポイント。
着替えを始めると1台の車が接近。。。
誰だろうと思って運転席を凝視すると、もちのすけさんではないか。
偶然に出会うとは、なかなかの確率。お会いするのは1年振り。
キンギョハナダイを採るといって、別方向の磯へ入って行かれた。

ここはミドリイシはほとんどなく、ソフトコーラルとLPSが多かった。
画像はウミアザミの大群落。
ちなみに今回も、画像は全て嫁が撮影したもの。

こちらはハナガササンゴ。

ウミアザミの仲間。

日陰には陰日サンゴが満載。
流れが少々強く、採集は苦労した。
何とかシラコダイとクマノミ幼魚を採集。
レオポンは、浅い場所で何やら小物を採集。

キンギョハナダイ。
3匹程度の集団でみられた。
採集にチャレンジするも、少々深くてきつかった。
周辺のポイントにはオニハタタテダイもいたが、採集できず。
洞窟に入られてしまうとアウトだ。

嫁が見つけたマメスナピンク。
他にもカタトサカ、チヂミトサカもあった。

イボヤギを始めとするキサンゴも豊富。
中には初見の種もあった。
陰日マニアは喜ぶポイントだ。

採集後、串本にキャンプに来ていた、さくらママさん一家と合流。
お子さん達が、食べる食べる(笑)

鰻を捌くのを依頼されるものの、包丁があまりにも切れず。。。(笑)
仕方ないのでハサミで捌く様子。
今度キャンプに合流するときは、マイ包丁を持参しよう。

で、焼く。
タレを付けない白焼きスタイル。
わさび醤油でいただいたが、これが美味かった。

遅くまでお邪魔しました。
お誘いいただいて、ありがとうございます。

今回は串本に向かう前に、瀧音さんのイラスト個展が最終日だったので寄ることに。

おなじみのイラストが展示されている。
ポストカードやスタンプなどもあった。

で、怪しい人々が集結(笑)。

瀧音さんが来る前に勝手に打ち上げ(笑)。
色々な話が出たなぁ。面白かった!

瀧音さんに花束を贈呈。
花のチョイスは嫁。偶然にも瀧音さんの好みと合った模様。
打ち上げ終了後、レオポンを伴って串本へ。

翌日は快晴。
海も穏やかでシュノーケリング日和。
場所は初めて訪れるポイント。
着替えを始めると1台の車が接近。。。
誰だろうと思って運転席を凝視すると、もちのすけさんではないか。
偶然に出会うとは、なかなかの確率。お会いするのは1年振り。
キンギョハナダイを採るといって、別方向の磯へ入って行かれた。

ここはミドリイシはほとんどなく、ソフトコーラルとLPSが多かった。
画像はウミアザミの大群落。
ちなみに今回も、画像は全て嫁が撮影したもの。

こちらはハナガササンゴ。

ウミアザミの仲間。

日陰には陰日サンゴが満載。
流れが少々強く、採集は苦労した。
何とかシラコダイとクマノミ幼魚を採集。
レオポンは、浅い場所で何やら小物を採集。

キンギョハナダイ。
3匹程度の集団でみられた。
採集にチャレンジするも、少々深くてきつかった。
周辺のポイントにはオニハタタテダイもいたが、採集できず。
洞窟に入られてしまうとアウトだ。

嫁が見つけたマメスナピンク。
他にもカタトサカ、チヂミトサカもあった。

イボヤギを始めとするキサンゴも豊富。
中には初見の種もあった。
陰日マニアは喜ぶポイントだ。

採集後、串本にキャンプに来ていた、さくらママさん一家と合流。
お子さん達が、食べる食べる(笑)

鰻を捌くのを依頼されるものの、包丁があまりにも切れず。。。(笑)
仕方ないのでハサミで捌く様子。
今度キャンプに合流するときは、マイ包丁を持参しよう。

で、焼く。
タレを付けない白焼きスタイル。
わさび醤油でいただいたが、これが美味かった。

遅くまでお邪魔しました。
お誘いいただいて、ありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
もちのすけ | URL | -
こんにちは!!
コメント返信の前にこちらにお伺いいたしました。
先日はどうもでした。
またお会い出来る日を楽しみにしております!!
ハナダイさんにオニハタタテダイさん??
私、今回の採集で・・・ハナダイさんとシマハタタテダイさん?
違う場所に同じようなお魚さん?
トゲトサカとイボヤギしか分かりません(・_・;)
( 2011年08月19日 17:56 )
さくらママ | URL | 4nHpPTls
こんばんは!
こんばんは!
先日は本当にたのしかったです!
早く私も記事をアップしたいです!
来週末には落ち着くのでじっくり記事をあたためておきます(笑)
それにしても・・
本当刺さりもしない切れ味のすばらしい包丁でホント失礼しました(笑)
次回までには
めっちゃ切れる包丁を新調しておきます(笑)
あやのさんは本当に珊瑚やお魚ちゃんを見つけるの上手ですよね!
家族みんな楽しい時間をありがとうございました!
( 2011年08月20日 01:21 [Edit] )
瀧音 | URL | lHI8H0U6
ありがとうございました。
こんにちは、
先日は、個展に足をお運び頂きありがとうございました♪
お花も頂きありがとうございます。 久しぶりにひまわりを頂戴し
やっぱり この花いいなぁ って思い出しました。
またお会いできる機会を楽しみにしております♪
( 2011年08月21日 18:31 [Edit] )
雪風 | URL | -
■もちのすけさん
先日はどうもでした。
あの場所の違うところには、オニハタタテがいたんですよ。
そちらはシマハタタテを採ったんですね。うらやましい。。。
それにしても、陰日サンゴが多くて綺麗な場所でした。
■さくらママさん
本当に楽しかったですね。
ぜひまたご一緒したいものです。
包丁は。。。本当にびっくりモノでした(笑)。
次は一緒に採集しましょう!
■瀧音さん
先日はお邪魔しました。
花、気に行っていただけて良かったです。
嫁チョイスが大当たりでしたね(笑)。
こちらこそ、また宜しくお願い致します。
( 2011年08月22日 22:38 )
マコ | URL | -
やっぱり陰日はスゴイ綺麗ですね。
こんな水槽にしたいです・・・^^
( 2011年08月25日 04:17 )
雪風 | URL | -
陰日はいいですね。
しかし、自然下のようにするには大変です。
やりがいはありますが。
( 2011年08月25日 15:56 )
misato | URL | -
初めまして
いつも楽しく拝見させていただいてます
misatoと申します。
磯採集の記事を
読ませてもらって
私も磯採集にチャレンジしようと思っています。
よければ、串本の採集場所などを教えていただくことはできませんでしょうか?
手軽におさかなさん達やテーブルミドリイシなどを観察できる場所などございませんでしょうか?泣
また女性3人で採集するには危ないでしょうか?
突然のご質問失礼いたしました。
( 2013年08月06日 03:40 )
雪風 | URL | cKg/74mY
misatoさん、いらっしゃいませ。
磯採集にチャレンジするのは結構ですね。
しかし、採集場所をお教えすることはできません。採集する人は、それぞれが自分で見つけて、あるいは知り合いから教えてもらっているので、安易に他人に場所を教えることはありません。ましてや不特定多数が閲覧するブログコメントで、場所の詳細を書くなど、まずありえないと言っていいでしょう。
他の採集系ブログでも質問しておられますが、おそらくどこも教えてはくれないはずです。ですので実際に行って、ご自分の力で探索して下さい。場所を探索するのも、磯採集の楽しみのひとつです。
最初のうちは、波の静かな内湾的な場所に入るのがいいでしょう。そして良い場所が見つかっても、安易に他人に教えてはいけません。場所が荒れるだけですからね。
( 2013年08月07日 11:01 [Edit] )
コメントの投稿