fc2ブログ

串本採集行 7月その2

2011年07月25日 15:57

2011071671.jpg
翌日は電車で来たレオポンと合流。
前日とは違うポイントに入ってみる。

2011071629.jpg
この日はほとんど採集はせず、海中景観を楽しんだ。

2011071625.jpg
グリーンのミドリイシ。
周りにミルなどの海藻類がみられる。

201107175.jpg
カタトサカの一種。
かなり大きな群体だった。

201107173.jpg
ミドリイシ。

201107172.jpg
串本ではお馴染みのハナヤサイ。
枝間にはサンゴガニが見られる。

2011071632.jpg
オオナガレハナカンザシ。

2011071643.jpg
イバラカンザシ。
この他、大輪のホンケヤリなどもあった。

2011071711.jpg
クマノミ。
とにかく流れのきつい場所で、観察するので手一杯。

2011071718.jpg
台風の影響で荒れる海。
それでも色々なものが見れて楽しかった。

別の場所で採集していた わもんさん、たまーぼさんも合流してきたが、この日の成果はあまり芳しくなかったようだ。私がカンムリベラを1匹、レオポンがホンソメ幼魚を採集したぐらい。

潮が満ちてきたので帰り支度をし、一路大阪へ。
途中で渋滞に巻き込まれたものの、なんとか大阪市内に到着。

2011071719.jpg
待っていてくれたのは、さくらママさんとTetsuoさん。
お二人からはお土産をいただいてしまい、ありがたい限り。
実に楽しい時間を過ごしました。

翌朝、ゆぅぞぅ氏と朝食を供にしたりと、最後まで人に会いまくり。
無事に東京に帰り着き、今年初の串本行は終了。
道中で会ったみなさん、どうもありがとうございました。

20110718.jpg
で、今回の成果。
まあまあ、といったところ。


スポンサーサイト





コメント

  1. 雪風 | URL | -

    ちょっと記事に追加。

  2. もちのすけ | URL | -

    7月でこの成果!!
    で・・・まぁまぁって、凄すぎます(汗)

    しかし3本線は可愛いです。。。
    今年こそ、鼻にスジが入っていない
    ウズ巻いてる子がほしいですぅ。

  3. 雪風 | URL | -

    3本線はアレですが、この時期にニセフウライが採れたのは収穫でした。
    ウズマキ、採集してみたいですね。
    今年は採集できるといいですが。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/633-b1977f13
この記事へのトラックバック