fc2ブログ

アクアリスト的沖縄ツアー その4

2011年07月06日 10:55

oki-119.jpg
美ら海水族館見学後は沖縄のショップ巡りへ。
まずは「慈伴賜(ジバンシー)」を訪問。
ここはショップというよりも、海水魚を観賞できる喫茶店だ。そういうわけなので、色々と甘味を注文してみたが、どれも量が多くて完食は無理(汗)。完食した人もいたようだが。。。

oki-122.jpg
お次ぎは沖縄水族館。
沖縄のショップとしては、わりと知られたショップだ。
まあ普通のショップという感じ。
嫁が何やら買い物していた。

oki-123.jpg
この日の夕食は、o店長に連れられステーキハウスへ。
結構有名なところらしい。

oki-126.jpg
大きなステーキに、ライス、サラダ、スープが付いて千数百円の安さ。しかも美味かった。人気の店であるのも頷けるというもの。この後、買い出ししてホテルに帰って部屋飲み会。

oki-130.jpg
翌日は帰還日。
天気は全くすぐれないが、それでも海へ。
那覇港の一角にあるポイントで入海。

oki-132.jpg
海に入ると、すぐにクサビライシがごろごろと。。。
これは、おそらくゾウリイシ。

oki-133.jpg
これはマルクサビライシ系の種。
水深は2メートルぐらい。
クサビライシ類の他には、キクメイシやウミバラなどのLPS、カタトサカ、マメスナなどのソフトコーラルが結構あった。ちなみに、マメスナの基部を観察すると、サンゴを食害するホンハナマツムシがいくつも。。。(汗)。こんな感じだから、知らずに水槽内に招き入れてしまうのだろうな。

oki-138.jpg
ヒメジャコ。殻長6~7センチほど。
カラーリングはこんな感じで、ごく普通のもの。
このように、どれも岩に穿孔している。

oki-135.jpg
オオウミキノコ。

oki-143.jpg
少ないながらミドリイシの姿も。
撮影の嫁曰く、ピンクで綺麗だったそうだ。

oki-145.jpg
これはエダコモン。

oki-144.jpg
魚で見られたのは、トゲチョウ、フウライ、アケボノ、ミスジ、ハタタテダイ、ツノダシ、ノコギリダイ、タレクチベラ、ヤエヤマギンポ、クラカケモンガラ、コバルトスズメなどなど。透明度は良くなかったが、豊富な魚種が観察できた。個人的に良かったのが、ほぼMAXサイズのミスジチョウ。非常に綺麗だった。

oki-157.jpg
海から上がって国際通りへ。
ここは土産物屋が多数軒を連ねている。
公設市場へ足を運んだが、残念ながらお休みだった。

oki-158.jpg
皆で昼食。
昼食後、Tetsuoさんとレオポンの大阪組は一足先に帰路へ。

oki-178.jpg
関東組は時間があったので、最後に首里城を見学。
画像は守礼門。

oki-188.jpg
皆で記念撮影。

参加の皆さん、お疲れさまでした。
特に企画のO店長には大変お世話になりました。
台風であったにもかかわらず、大いに楽しめたのは、O店長の手腕でしょう。

スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/630-d8181aa7
    この記事へのトラックバック