2011年04月26日 15:29
先週アクアなイベントがあったばかりなのに、またしてもアクアイベントが。
今回は群馬軍団が八王子にスイハイに来ました。
参加者は、群馬からO店長、hanapapaさん、マコさん、パッサーさん。
こちらからは、こばるとさんと、うちら夫婦で合計7名。
まずは、こばるとさん宅へ。
前回は経営される歯科医院でしたが、水槽を自宅に引っ越したため、
今回は自宅の方にお邪魔しました。

60㎝規格水槽。
いまのところ、黄色いクマドリカエルアンコウが1匹のみ。
今後、各色を取り揃えるとのこと。
システムは外部ろ過と底面の併用。
この水槽に限らず、後述するZEO水槽以外の全ての水槽に、底面フィルタ-が用いられている。このあたりが、こばるとさんの飼育スタイルの基本のひとつ。時流に流されないのがベテランらしいところ。

ウミキノコとディスク、そして海藻と、90年代前半を彷彿とさせるサンゴ水槽。
私も昔は、こんな感じの水槽を維持してましたよ。
当時は20代だったなぁ。。。
ちなみに水槽サイズは60×45×45㎝

そして、こばるとさんといえば、何といっても陰日性水槽。
普段は水槽前面は、遮光されていて見えない状態。
水槽は90㎝規格。照明は赤のLEDがメイン。

どのサンゴも全開で素晴らしい限り。
咲き難いフタリビワガライシも、これでもかとポリプを開いているのが凄い。
キンシサンゴ、アシナガサンゴ、クサビイシなどの深海サンゴコレクションは健在。

新しくセットされたZEOvit水槽。
ナチュのリンタロウ氏がセッティングしたものだ。
まだライブロックしか入ってが、今後が楽しみ。

こばるとさんが余所見をした隙に、気に入った陰日性サンゴをパッキングして強奪する某hanapapa氏(嘘)。
こばると邸の次は、うちのスイハイ。
今は仮水槽ばかりで、見てもらってもねぇ。。。。
見どころは、嫁のクマドリカエルアンコウのコレクションぐらいかな。
昼食後、神奈川方面のショップ巡りへ。
まず1件目はスプラッシュ。
在庫は少なかったものの、良いミドリイシが多く、こばるとさんがZEO水槽用にいくつも買ってましたね。スギ系は綺麗な色合いのものが多く、そそられました。他の方もお買い物を。
2件目は生麦海水魚センター
相変わらず魚が多い。私は状態的に若干気になる個体だったものの、まあ何とかなるかとモーリシャス産ルリヤッコを入手。嫁もなにやら入手。パッサーさんは、お客さん預かりのクラリオンが気になってた様子。
3件目はカジカ。
ここでも、こばるとさんは弾けてましたね(笑)。良い色合いのクマドリを2匹お買い上げ(後日、さらに追加したようで)。うちの嫁もクマドリをゲットしてました。マコさんもヨコエビやら何やら入手。
ここで今回のツアーは終了。
八王子まで戻り、夕食を食べて解散。
参加の皆さん、お疲れさまでした。
次回はどこのスイハイになるでしょうね?
今回は群馬軍団が八王子にスイハイに来ました。
参加者は、群馬からO店長、hanapapaさん、マコさん、パッサーさん。
こちらからは、こばるとさんと、うちら夫婦で合計7名。
まずは、こばるとさん宅へ。
前回は経営される歯科医院でしたが、水槽を自宅に引っ越したため、
今回は自宅の方にお邪魔しました。

60㎝規格水槽。
いまのところ、黄色いクマドリカエルアンコウが1匹のみ。
今後、各色を取り揃えるとのこと。
システムは外部ろ過と底面の併用。
この水槽に限らず、後述するZEO水槽以外の全ての水槽に、底面フィルタ-が用いられている。このあたりが、こばるとさんの飼育スタイルの基本のひとつ。時流に流されないのがベテランらしいところ。

ウミキノコとディスク、そして海藻と、90年代前半を彷彿とさせるサンゴ水槽。
私も昔は、こんな感じの水槽を維持してましたよ。
当時は20代だったなぁ。。。
ちなみに水槽サイズは60×45×45㎝

そして、こばるとさんといえば、何といっても陰日性水槽。
普段は水槽前面は、遮光されていて見えない状態。
水槽は90㎝規格。照明は赤のLEDがメイン。

どのサンゴも全開で素晴らしい限り。
咲き難いフタリビワガライシも、これでもかとポリプを開いているのが凄い。
キンシサンゴ、アシナガサンゴ、クサビイシなどの深海サンゴコレクションは健在。

新しくセットされたZEOvit水槽。
ナチュのリンタロウ氏がセッティングしたものだ。
まだライブロックしか入ってが、今後が楽しみ。

こばるとさんが余所見をした隙に、気に入った陰日性サンゴをパッキングして強奪する某hanapapa氏(嘘)。
こばると邸の次は、うちのスイハイ。
今は仮水槽ばかりで、見てもらってもねぇ。。。。
見どころは、嫁のクマドリカエルアンコウのコレクションぐらいかな。
昼食後、神奈川方面のショップ巡りへ。
まず1件目はスプラッシュ。
在庫は少なかったものの、良いミドリイシが多く、こばるとさんがZEO水槽用にいくつも買ってましたね。スギ系は綺麗な色合いのものが多く、そそられました。他の方もお買い物を。
2件目は生麦海水魚センター
相変わらず魚が多い。私は状態的に若干気になる個体だったものの、まあ何とかなるかとモーリシャス産ルリヤッコを入手。嫁もなにやら入手。パッサーさんは、お客さん預かりのクラリオンが気になってた様子。
3件目はカジカ。
ここでも、こばるとさんは弾けてましたね(笑)。良い色合いのクマドリを2匹お買い上げ(後日、さらに追加したようで)。うちの嫁もクマドリをゲットしてました。マコさんもヨコエビやら何やら入手。
ここで今回のツアーは終了。
八王子まで戻り、夕食を食べて解散。
参加の皆さん、お疲れさまでした。
次回はどこのスイハイになるでしょうね?
スポンサーサイト
コメント
hanapapa | URL | -
こんばんは。
先日はお世話になりましてありがとうございました。
おかげさまで一日楽しく過ごすことができました。
ショップ巡りでは運転までお願いしてしまい申し訳ありませんでした。
雪風さんに運転をお願いできるのは世間広しといえどもパッサー氏くらいでしょうか。
これに懲りずに今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
( 2011年04月26日 19:52 )
雪風 | URL | cKg/74mY
先日はどうもでした。
ショップ巡りの運転はお気になさらずに。
あれは私がやるべきものですしね(笑)。
神奈川あたりは、もう15年以上通い続けてますので。。。
1日フルに使うと、7~8店は巡れますよ。
( 2011年04月27日 09:07 [Edit] )
こばると | URL | P5OqkdCU
日曜日はお疲れ様でした。
買い物ツアー皆でわいわい楽しかったです。
B-BOXの赤クマ、先ほど届きまして、吃驚するくらい深紅なクマドリでした。
ライトを当てなくても真っ赤な個体でした。
情報ありがとうございました。
次はジムでお会いしましょう (*^.^*)
( 2011年04月27日 16:47 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
買い物ツアーは良かったですね。
全員刺激を受けたんじゃないでしょうか。
赤クマは、かなり良い個体だったようで、次に見るのが楽しみです。しかし、あっという間に充実のコレクションになりましたね(笑)。
次はジムですね。。。(汗)。
( 2011年04月28日 09:40 [Edit] )
マコ | URL | -
先日はありがとうございました。
スイハイにショップ巡りに本当に楽しかったです。
しかしお二人のシステムは驚かされました。
また次回も宜しくお願いします。
( 2011年04月28日 11:34 )
雪風 | URL | -
先日はお疲れさまでした。買い物は実に楽しかったですね。
システムは、大したものではないですよ(汗)。
( 2011年04月29日 10:52 )
shin | URL | 1n9Tsjm2
やどかり屋さんの新年会で
オオバナのことを質問させていただいた者です。
陰日性のサンゴの生息域を考えると
赤の波長が届きにくい深度という印象ですので
そうであれば赤のLEDでサンゴの調子が悪くなる。。。
という印象を受けるのですけど、
全然違うのですね(汗)。
LPSに赤のLEDが。。。という話をするとき
赤の波長が生息域では届かないから。
という説明をあるショップさんから受けていたので、
コバルトさんの水槽の照明が
赤のLEDがメインというのを聞くと、
ますますわからなくなっています。
Tetsuoさんやショップの方にも照明の質問等を
させていただいたりたことがあるのですが、
LEDは、ほんとわからないことだらけです(__)
( 2011年05月10日 15:17 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
shinさん
陰日性サンゴに赤い照明を用いるのは、赤だと光として認識されないためです(深いところには赤い波長は届かないため)。陰日性サンゴに餌を与えるときなど、普通に照明を付けていると閉じやすくなってしまいますが、赤い照明なら、閉じ難いのです。そういうわけで、赤いLEDを使っているそうです。好日性サンゴとは違う理由で照明を選択する必要があります。
( 2011年05月12日 11:32 [Edit] )
shin | URL | 1n9Tsjm2
丁寧な解説ありがとうございます(__)
勉強不足を痛感しています(__)
( 2011年05月13日 20:13 [Edit] )
コメントの投稿