2011年01月20日 15:32

(photo/J.E.Randall)
学名:Pseudocheilinus evanidus Jordan & Evermann, 1903
和名:ヒメニセモチノウオ
英名:ストライエイティッド・ラス Striated wrasse
全長8cm
インド洋~中部太平洋に分布
吻からエラブタにかけて1本の白いラインがあり、体側には細いラインが多数入るが、よく見ないと分からない。ニセモチノウオと同じくサンゴ礁をすみかとするが、ニセモチノウオよりも個体数は少ないようである。広い範囲に生息しているが、色彩変異はみられない。
飼育についてはニセモチノウオに準じる。
種小名は『消失した』という意味。他のニセモチノウオのように、明確なライン模様を持たないところから付けられたと思われる。英名は『細いスジのある』という意味で、体側の細いラインに由来。和名の『ヒメ』は、どこから付けられたのか不明。その体色からだろうか。
スポンサーサイト
コメント
もちのすけ | URL | -
こんにちは!!
去年の南紀でこの子を台風後にタイドプールで
たまたまの偶然で採集しましたが、1cmほどで
あっという間に・・・でした。
それ以来は見た事がありませんが、ニセモチノウオほど
数はいないのでしょうか??
( 2011年01月24日 15:40 )
雪風 | URL | cKg/74mY
>ニセモチノウオほど数はいないのでしょうか??
記事の通りです(笑)。
( 2011年01月25日 18:17 [Edit] )
アイスマン | URL | -
始めまして、こんばんは。ボロカサゴの飼育を始めるきっかけになりました、これからもよろしくお願いいたします。リンク頂いていきますね。
(*^^)/。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆アリガトー!
( 2011年01月25日 22:36 )
雪風 | URL | cKg/74mY
こちらもリンクしました。
今後とも宜しく御願い致します。
( 2011年01月26日 17:30 [Edit] )
コメントの投稿