2010年12月27日 11:17

レッドシーが販売しているFAUNA MARINのサンゴ用フード。
画像のものは試供品で、Tetsuoさんの海外土産。
右がマメスナ用のもので、左がLPS用。
マメスナ用のものはパウダー状で非常に細かい。
対してLPS用のものは粒が大きい。
マメスナ用のものは、まともなマメスナが水槽になかったので、他のサンゴに対して使ってみたが、餌の匂いに対する反応は上々だった。LPS用の方は、コハナガタ、オオトゲキクメイシ、ハナガタ、タバネサンゴ、キサンゴなどに与えてみた。どのサンゴも反応がよく、食い込みもよかった。
どちらの餌も海水に入れ、スポイトで吸ってからサンゴに与える。LPS用のものは粒が大きいので、管の太いスポイトが必要。LPSには最初に餌を浸して匂いのついた海水を流して、ポリプが開いてから与えるのは、生餌と変わらない。マメスナ用は、海水に溶かしてスポイトで静かに振りかければ良いようだ。いずれにしても、冷凍餌や生餌でないぶん管理が楽なのが良い。他にもヤギ用の餌などがあり、興味をそそられる。
スポンサーサイト
コメント
アイスマン | URL | -
こんにちは、お邪魔しました。
いろいろ勉強になりました。今年も残り少なくなりました。頑張って下さい。応援してます。
( 2010年12月29日 14:44 )
雪風 | URL | -
ありがとうございます。
来年も宜しく御願い致します。
( 2010年12月30日 10:48 )
shin | URL | 1n9Tsjm2
この餌はひと月ほど前から使っているのですが、
海水に入れてから使う。。。
というのを知りませんでした(汗)
カクや、オオバナ、ウチウラに、
いつも直接一つづつ与えてました。
来年からは与え方を変えてみます。
( 2010年12月31日 11:28 [Edit] )
雪風 | URL | -
海水に入れてからやらねばならない、ということではないです。ちょっと書き方がアレでしたね(汗)。でも、何となく海水に浸してから与えた方が良い感じがします。
( 2010年12月31日 22:40 )
コメントの投稿