2010年11月15日 14:44
MACTEも4回目です。初回はbabuさん、2回目は私、3回目はTetsuoさん、そして今回の4回目は、チョウチョウウオ飼育で知られている かっしぃさんが講師。

講師かっしぃさん
餌のことや病気のことなど、かなり詳しく解説されてました。チョウチョウウオに対するものでしたが、ヤッコなど他の魚にも十分応用が効くものばかり。受講された人はだいぶ参考になったのでは。こういう講義こそ、多くの人に受講してもらいたいですね。

餌について実践講義。私も少しお手伝い。
この他、エラ病治療や魚の掬い方の実践などもありました。
講演後は、皆さん揃ってお買い物を。。。(笑)
SPSは良いものがありました。もちろんLPSも。
魚ではソマリバタフライ、綺麗なスダレチョウ、オオフエヤッコ、コルテツの完全成魚、良いサイズのトビエイ、オーストラリアのシチセンベラが注目株でしたね。あとはオサレなハナダイが。

懇親会後に記念撮影。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
懇親会ではツノダシの話が出たなあ。いずれは取り上げないといけないな。

だがここでは終わらず、夜なのにスイハイに(笑)。
hanapapaさん宅にお邪魔しました。
相変わらず綺麗な水槽で感心しきり。
ウチとは正反対だ(笑)。

寝てたところを起こされ不機嫌なバンディットのペア。
素晴らしい状態で、既に産卵もしているのが凄いところ。

こちらはLPS水槽。
良さげなカクオオトゲが。。。

陰日水槽。夜なので、みなさん満開。
特にウチウラの開きが凄い。

新しくセットされた深海サンゴ水槽。
普段は遮光されている。
深海サンゴのパイオニアである、こばるとさんの指導によるもの。
キンシサンゴの長期飼育に挑戦中。
ここでひとまず解散。
翌日はレオポンとazuさんを連れてショップ巡りに。
まずはB-BOXに。ここで皆さんお買い物を。
azuさんはここでお別れし、次はクラウンフィッシュへ。
クラウンで、かっしぃさんと合流。
またもや皆で買い物。。。。
さらに大宮のアクアライズへ移動。
ここは見学のみ。何故かバトラクスキャットの捕食シーンに見入る(笑)。
ここで、かっしぃさんとお別れ。
あとはレオポンを東京駅に送り届けるのみ。
途中でナチュラルに寄り、無事東京駅に。
ここで今回のミッションは終了。
海水魚を十分に楽しんだ二日間でした。

講師かっしぃさん
餌のことや病気のことなど、かなり詳しく解説されてました。チョウチョウウオに対するものでしたが、ヤッコなど他の魚にも十分応用が効くものばかり。受講された人はだいぶ参考になったのでは。こういう講義こそ、多くの人に受講してもらいたいですね。

餌について実践講義。私も少しお手伝い。
この他、エラ病治療や魚の掬い方の実践などもありました。
講演後は、皆さん揃ってお買い物を。。。(笑)
SPSは良いものがありました。もちろんLPSも。
魚ではソマリバタフライ、綺麗なスダレチョウ、オオフエヤッコ、コルテツの完全成魚、良いサイズのトビエイ、オーストラリアのシチセンベラが注目株でしたね。あとはオサレなハナダイが。

懇親会後に記念撮影。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
懇親会ではツノダシの話が出たなあ。いずれは取り上げないといけないな。

だがここでは終わらず、夜なのにスイハイに(笑)。
hanapapaさん宅にお邪魔しました。
相変わらず綺麗な水槽で感心しきり。
ウチとは正反対だ(笑)。

寝てたところを起こされ不機嫌なバンディットのペア。
素晴らしい状態で、既に産卵もしているのが凄いところ。

こちらはLPS水槽。
良さげなカクオオトゲが。。。

陰日水槽。夜なので、みなさん満開。
特にウチウラの開きが凄い。

新しくセットされた深海サンゴ水槽。
普段は遮光されている。
深海サンゴのパイオニアである、こばるとさんの指導によるもの。
キンシサンゴの長期飼育に挑戦中。
ここでひとまず解散。
翌日はレオポンとazuさんを連れてショップ巡りに。
まずはB-BOXに。ここで皆さんお買い物を。
azuさんはここでお別れし、次はクラウンフィッシュへ。
クラウンで、かっしぃさんと合流。
またもや皆で買い物。。。。
さらに大宮のアクアライズへ移動。
ここは見学のみ。何故かバトラクスキャットの捕食シーンに見入る(笑)。
ここで、かっしぃさんとお別れ。
あとはレオポンを東京駅に送り届けるのみ。
途中でナチュラルに寄り、無事東京駅に。
ここで今回のミッションは終了。
海水魚を十分に楽しんだ二日間でした。
スポンサーサイト
コメント
azu | URL | -
先日は色々ありがとうございました。
いつもお世話ばっかりおかけし感謝しています。
そして今回のかっしぃさんの講演はとっても
すばらしかったですね!!
とても勉強になりました。
また機会があれば講師頂きたいですね!
( 2010年11月15日 22:24 )
CREAPAPA | URL | -
先日はお世話になりました(*_ _)
先日懇親会にて向かい側に座っていたものです。
ツノダシの件ぜひよろしくお願いします<(_ _)>
( 2010年11月15日 22:25 )
マコ | URL | -
先日は夜遅くまでお世話になりました。
治療方やアサリを使った餌など実践で分かりやすい講義でしたね。
hanapapaさん宅スイハイも驚く事ばかりで、どれも状態良い個体でした。
とても勉強になりました。
( 2010年11月16日 07:15 )
hanapapa | URL | -
先日は遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
MACTEも順調に回を重ね、毎回素晴らしい講師の方々から貴重なお話を伺うことができ本当に幸せに思います。
また、水槽を御紹介いただきありがとうございます。
設備はともかく中身は?なので、褒めていただくと身の置き所がありません。
肥らせ過ぎに注意しながらなんとか維持していきたいと思います。
今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
( 2010年11月16日 09:06 )
雪風 | URL | cKg/74mY
■azuさん
遠路はるばるご苦労様でした。
かっしぃさんの講演、実に良かったですね。
また機会があれば聞きたいものです。
■CREAPAPAさん
先日はお疲れさまでした。
なかなかの水槽をお持ちでしたね。
ツノダシ、一足早くこのブログで紹介するかもしれません。
■マコさん
先日は最後までご苦労様でした。
治療法など参考になることばかりでしたね。
私も勉強になりましたよ。
スイハイは良かったでしょう。見ておいて損は無しです。
■hanapapaさん
毎回ご苦労様です。
次のMACTEも楽しみですね。
水槽、自信を持って良いと思いますよ。
肥り過ぎは課題ですが(笑)。
( 2010年11月16日 09:54 [Edit] )
かっしぃ。 | URL | -
先日はありがとうございました。
本当は緊張して余裕も無かったのですが、
(誰もそうは見えないらしい・・・苦笑)
何とか乗り切りました。。
スイハイにショップ巡り等々、
盛り沢山で楽しかったですね。
あそこで入手されていた子は
いい個体なんでウラヤマシイです。
私もちょっこし飼いたくなっちゃいましたよ(笑)
( 2010年11月16日 18:34 )
やっちぃ | URL | -
ご無沙汰しております。
6月のMACTEでお話をさせていただきましたやっちぃです。
今回のMACTEも大盛況だったようですね。
かっしぃさんが講師だということだったのでなんとか参加したかったのですが、どうしても外せない所用があって今回は泣く泣く・・・。
今回は懇親会があったんですよね。
う~ん、二重で残念でした。
次回は何時ごろになるのかわかりませんが、是非々々参加したいと思います。
引き続き今後ともよろしくお願いします。
( 2010年11月16日 22:59 )
雪風 | URL | cKg/74mY
■かっしぃさん
講演、本当にご苦労様でした。
大変だったでしょうが、素晴らしい内容でしたし、来られた方も満足だったのではと思います。もし次回があるのなら、また拝聴したいものです。
それにしても、色々と楽しい2日間でした。
あの個体、いいですよ。
久々にこれはと思う個体が入手できたので嬉しいです。
■やっちぃさん
所用で来れなかったとは残念ですね。
懇親会は盛り上がりましたよ。
次回は来年だそうです。
誰になるかは未定ですが、やはり必聴の講演となるでしょう。
個人的には、だにやんなんかどうかなぁ、と思ってます。
( 2010年11月17日 13:56 [Edit] )
だに | URL | -
むむむ・・・無理っす。
ヒラムシ展示即売会なら。
( 2010年11月18日 23:08 )
もちのすけ | URL | -
完全に別世界というか・・・
皆様遠い存在の方々ばかりですが
餌付けや病気の治療・・・
ここに来ると、自分の適当っぷりが・・・
シーズンオフ中に見直しを図る事が多々ありです(--;
( 2010年11月19日 03:10 )
雪風 | URL | cKg/74mY
■ダニハンクス氏
枝打ちサンゴの交換会、即売会なら集まるかも?
ヒラムシはいりません(笑)。
■もちのすけさん
関西でこういった催しがあったら、行ってみるといいかもしれませんよ。
けっこう為になるものです。
( 2010年11月20日 12:09 [Edit] )
コメントの投稿