2010年08月03日 13:45
先日のことになりますが、千葉県在住のゆーいちさん、そのお友達らと共に、磯採集に。
千葉での採集は何年か振りで久々のこと。

目的の場所には、このような渡し船を利用。
なかなかに風情があって良い感じ。

良さげな磯に期待が高まります。

水も非常に綺麗。
これはいい、と思って海に入ったら、飛び上がるほどの冷たさ(汗)。
これは長時間入っていられないので、暖まったタイドプールへ。
ゆーいちさんも、震えが止まってないし(^^;;

で、タイドプールで並チョウ相手に採集の練習。
数匹採集しましたが、すべてリリース。
飼育しないのに、持って帰る必要ないし。
水は冷たくてびっくりでしたが、存分に海を楽しめました。
場所としてはかなり良いので、またリベンジしたいもんです。
千葉での採集は何年か振りで久々のこと。

目的の場所には、このような渡し船を利用。
なかなかに風情があって良い感じ。

良さげな磯に期待が高まります。

水も非常に綺麗。
これはいい、と思って海に入ったら、飛び上がるほどの冷たさ(汗)。
これは長時間入っていられないので、暖まったタイドプールへ。
ゆーいちさんも、震えが止まってないし(^^;;

で、タイドプールで並チョウ相手に採集の練習。
数匹採集しましたが、すべてリリース。
飼育しないのに、持って帰る必要ないし。
水は冷たくてびっくりでしたが、存分に海を楽しめました。
場所としてはかなり良いので、またリベンジしたいもんです。
スポンサーサイト
コメント
ゆーいち | URL | -
あの時はお疲れ様でした。今年は千葉の水温上昇いつになるか
判らない状況らしいですね~
南風が強いと房総の水温は上昇出来ないみたいですね
本来ならいつもこの時期はあそこでも結構居るんですが
ナミチョウしか発見出来ませんでした。
ただ、僕の中でナミは採取の時期が来た!って感じさせられないので
あの辺りはまだまだですね~
館山辺りで、トゲやフウライ等の採取の話が
最近やたら入って来るので
魚自体は結構今年当たり年の様です。
本当の夏が来る前に夏が終わらなければ良いのですがw
あの時は早々に解散にしてしまい本当申し訳なかったです。。
もう少し子供が大きくなって海にもいけるようになったら
もっと時間が取れるようになるので
その時は是非例の寿司にでもw
あと、ミスジの件ありがとうございました。
餌付け水槽の環境が悪いのか、ショップなのか
自分の試す餌の種類の少なさのせいなのか
まったくもって考えさせられる餌付けとなりました。
本来なら1日でアサリに餌付くと聞きました。
謎ですねw
個体差もあるんでしょうねきっと・・
是に懲りずもうちょいポリプ食に手を出して見たいと思います。
色々アドバイス頂きありがとうございました!
( 2010年08月03日 16:35 )
雪風 | URL | cKg/74mY
先日はお疲れさまでした。
水温が上がれば、すごくいいところなんでしょうね。
何とか今シーズン中にリベンジしたいところです。
ミスジですが、あそこのショップのではダメな率が高いと思います(たとえ沖縄採集ものでも)。あそこのポリプ食チョウで当たりを引くのは難しいかと。しっかりとしたショップで買うか、国内ものなら海坊主あたりの採集魚を入手するのが良いでしょう。状態が良ければ、驚くほど簡単にアサリに餌付きます。
( 2010年08月04日 09:56 [Edit] )
しゅう | URL | V5TnqLKM
ミスジ人気者なんすね
確かに近海産か、海坊主さんか、海坊主さんと同じ魚を扱うシーローバーさんが良いと思います
先月末に、入荷して凄く活発で、いろんな物をつついて、サイズも手頃でした
沖縄だから良いとは限らないそうです
管理してる海水や採集方法で変わるみたいですよ
千葉の採集は場所によりけりみたいっすね
全体に関東は海水温が低めで、ベビーがほとんどいないみたいです
海水は季節の2ヵ月遅れで上がるんで、9月下旬~10月が良いかもしれないですね?
今は普段見ないベラの群れなど、毎年採集に行く人からは、異常気象だと言ってました
津波や地震が少なからず影響しているんですかね?
( 2010年08月10日 09:36 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
■しゅうさん
>沖縄だから良いとは限らないそうです
もちろんですね。
沖縄採集だから良いとは限りませんし、フィリピン便だから悪いとも限らないわけです。ウチにはフィリピン産のミスジがいますが、餌もよく食べ、至って元気です。産地に関係なく、良い個体を選べればいいのです。
>全体に関東は海水温が低めで、ベビーがほとんどいないみたいです
神奈川や静岡では、そこそこ採れているようですよ。また串本は豊漁だそうです。
>海水は季節の2ヵ月遅れで上がるんで、9月下旬~10月が良いかもしれないですね?
これは採集家に限らず、海によく行く人は知ってますね。磯採集は通常、これからがシーズンです。
( 2010年08月11日 11:02 [Edit] )
コメントの投稿