fc2ブログ

高知磯採集記 その3

2010年07月21日 14:59

さて3日目。
この日は、底引き網漁のゴミ拾いということで、こぞって漁港へ繰り出しましたが、残念ながら海が荒れて漁が無かったためナシに。。。うーん、残念。次の機会にはぜひとも。ちなみに、参加者の1人、たまーぼさんペアは、この時点でお帰りになられていた模様。仕方がないので昨日とは別の磯へ繰り出すことに。

IMG_1733.jpg
ここ。
まあ上から見ると、どの磯も一緒に見えてしまう。
ここにはハナガサやシコロの大群体などがありました。
チョウハンいたけど、採れなかった。。。
並チョウは、いくらでも採れそうでした。

2DKkfwy1oJEolgYR7T03ks3kskXL010100693kskXLS0pp7K7c.jpg
潮が満ちてきたので上がり、皆で戦果の確認中。
この後、だにやん、かなめ氏、M井氏がお帰りに。

gouka.jpg
ロッジに帰還すると、なんと豪華な食事が!
ホストのゆぅぞぅ氏が採集にも行かずに調達してくれたもの。
美味しいので、あっという間に完売。
鰹のタタキ、あんなにあったのに。。。

21IhXKRmwqmJmawSCU03ks3kskXL010100293kskXLS0pp7K7c.jpg
夜は夜で再び酒盛り。
女性陣のビール消費量が半端ない。
お前ら呑み過ぎだろ(笑)。

翌日は帰還の日。
どりる氏がわざわざ高知龍馬空港まで送ってくれました(感謝!)。
豪雨で飛行機が遅れる可能性がありましたが、
何とか定刻に出発。

kouchikuukou.jpg
帰りはモヒカンジェットでした。
懐かしい。

oDujZYV0po0L1iXx0503ks3kskXL010005153kskXLS0pp7K7c.jpg
参加の皆さん、お疲れさまでした。

IMG_1743.jpg
さて今回の戦利品。
チョウチョウウオは、並、アケボノ、トノサマ、ヤリカタギの4種。
少ないですが、サンゴを避けながらの採集では、これが限度。
まあそんなに多く採っても仕方ないし、これで十分。
奥にチラッとクマノミが見えますが、クマノミはTetsuoさんの成果。
Tetsuoさんによると、ミスジチョウもいたらしい。うーむ。

hebiginnponakama.jpg
アヤヘビギンポ。
採集時は婚姻色で、頭部が鮮やかなオレンジだったんですが。。。
しかし、ショップには入らない種なので満足。
他にはホンソメワケベラ、トゲアシガニなど。

チョウは全てアサリを食べるようになり、採集時より大きくなってきました。
特にトノサマダイの成長が早い。
スポンサーサイト





コメント

  1. 田中宏幸 | URL | p6XL2UoU

    おお、大所帯ですね。準備に苦労するでしょうけど、楽しそうです。

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    そうですね。移動や食事など、大人数になると大変です。が、それだけに楽しみも大きいと言えます。少なくとも、年1回はこういうイベントがあると楽しいです。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/554-3ce06381
この記事へのトラックバック