fc2ブログ

レッドシー・ロングノーズファイルフィッシュ

2010年06月25日 17:30

Oxhal_u0.jpg
(photo/J.E.Randall)

学名:Oxymonacanthus halli Marshall, 1952
和名:なし
英名:レッドシー・ロングノーズファイルフィッシュ Red Sea longnose filefish
全長:7cm
紅海に分布

紅海特産のテングカワハギ近縁種。よく似ているが、スポット模様がより細かい点、頭部のオレンジ色の模様がラインにならずスポットになっているなどの違いがある。また、最大長はテングカワハギよりも小さい。性質などはテングカワハギに準じるものと思われる。雌雄の判別も同じではないかと思われるが、詳しい資料が無く不明。

観賞魚として輸入されたことはまだない。いずれ実物を見てみたい種である。

種小名は人物名。英名は産地と姿に由来。
スポンサーサイト





コメント

  1. 田中宏幸 | URL | p6XL2UoU

     よくぞ出してもらえました。図鑑では時々見ますが、ほとんど知られていない種類ですよね。

     日本のアクアリストで実物を見た事のある人は恐らく居ないのでは?と思います。

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    この種は紹介される機会がまずないので、出せたのは良かったです。これもRandall氏が画像使用許可を出してくれたおかげです。

    日本のアクアリストで実物を見た事のある人は皆無でしょうね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/548-edf2e3bf
この記事へのトラックバック