fc2ブログ

海道達磨

2010年06月03日 11:06

daruma1.jpg
カミハタから海道達磨という国産スキマーが発売された。早速、通販でゲット。
ちなみに、新しいスキマーを購入するのは数年振りだ。
ご覧のように外掛けスタイルでの使用と、インサンプでの使用ができる。
インサンプの場合は、外掛けケースから本体を出して設置する。
フランジ幅が5センチまでなら、アクリル水槽にも取り付け可能。
うちの水槽はフランジの幅があるので、やや強引な設置になってしまった(汗)。

daruma2.jpg
外掛けケース上面のフタにはパッキンがあり、塩ダレ防止となっている。

daruma3.jpg
エアーの吸い込み口はカップ上部に接続。
カップ内に水が溜まりすぎると、エアー吸気から水が流れ込む。
オーバースキン対策ということなのだろう。
ちなみにネックの高さを変えることができ、それで汚れの取れ具合を調整する。

daruma4.jpg
外掛けの場合、水槽内にはこのストレーナーだけが入る。
ポンプがそのまま水槽内に入る機種より断然シンプルだ。

daruma5.jpg
設置2日後の泡の上がり具合。
まだ本調子とはいえないものの、まずまずの状態か。
音も割り合い静か。取り付けが容易なのと、調整が手軽な点が良い。
能力的に、90センチまでの水槽なら十分使えそうである。


スポンサーサイト





コメント

  1. sugenpo | URL | -

    こんばんわ。
    プロテインスキマーは本体の内壁がかなり汚れますが、この製品のメンテナンス性はどうでしょうか?
    私はバレット3を使用していますが、内壁部分にこびりつく汚れが多いので、もっとこびりつく部分を増やそうとプラスチックチェーンを内部にたらしてみました。始めたばかりですので、汚れを取り除く効率が上がるかわかりませんが。

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    sugenpoさん

    まだ分解はしていないのですが、メンテナンス性は良いように思います。

    プラスチックチェーンで汚れがより取れるようになるかはどうでしょうね? やったことが無いので何とも言えないところですが、うまくいくといいですね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/544-b8d5c1ec
この記事へのトラックバック