2010年04月06日 17:50
ここ数年、入荷する魚にハダムシ(ベネデニア)が寄生していることが非常に多い。便によっては9割近い魚に寄生がみられることもあり、アクアリストにとってはかなりの脅威になっている。一時期はショップの販売水槽もかなり汚染されていたが、このところ入荷魚にしっかりと淡水浴を施すショップが増え、良くなってはきている。
ハダムシの症状は、目やヒレに白い濁りが生じることで、白点の前兆と良く似ている。そのため、白点の初期症状と間違えやすい。白点と異なるのは、白い点が出ないことで、そのうち肌が荒れたり、ポップアイになったりする。適切に対処しなければ、多数のハダムシに寄生されて死に至る。購入した魚が、ハダムシに寄生されていることに気付かず、死なせているパターンは意外に多いと思う。魚種にかかわらず寄生するので、十分に注意したい。
やっかいなのは、ハダムシ自体がほとんど透明に近いので、なかなか確認しづらいということである。有効な対処法は淡水浴で、これで魚体に寄生したハダムシはほぼ全滅できる。ハナダイなど淡水浴に向かない魚種は、半海水浴にするとよい。淡水浴すると、すぐにハダムシは真っ白くなって剥がれ落ちてくる。魚種やサイズなどによっても違うが、平均3~5分行なえば十分。淡水浴は1回ではなく、数日おきに2~3回行なう。サンゴ水槽などで魚が取り出せない場合は、スカンクシュリンプの投入が効果的。60センチ水槽で4~5匹入れておくと、ハダムシを食べてくれる。スカンクは普通より多めに用いるのがポイント。
最も良いのは、購入した魚を水槽に入れる前に淡水浴(半海水浴)することである。
持ち込まないのが一番だ。

7センチの魚から剥がれたハダムシの一部。
この数倍の数が出てきた。
寄生時は透明だが、淡水浴すると白くなり、確認しやすくなる。
ハダムシ自体のサイズは1~2ミリ。

拡大。
気持ち悪い。。。
ハダムシの症状は、目やヒレに白い濁りが生じることで、白点の前兆と良く似ている。そのため、白点の初期症状と間違えやすい。白点と異なるのは、白い点が出ないことで、そのうち肌が荒れたり、ポップアイになったりする。適切に対処しなければ、多数のハダムシに寄生されて死に至る。購入した魚が、ハダムシに寄生されていることに気付かず、死なせているパターンは意外に多いと思う。魚種にかかわらず寄生するので、十分に注意したい。
やっかいなのは、ハダムシ自体がほとんど透明に近いので、なかなか確認しづらいということである。有効な対処法は淡水浴で、これで魚体に寄生したハダムシはほぼ全滅できる。ハナダイなど淡水浴に向かない魚種は、半海水浴にするとよい。淡水浴すると、すぐにハダムシは真っ白くなって剥がれ落ちてくる。魚種やサイズなどによっても違うが、平均3~5分行なえば十分。淡水浴は1回ではなく、数日おきに2~3回行なう。サンゴ水槽などで魚が取り出せない場合は、スカンクシュリンプの投入が効果的。60センチ水槽で4~5匹入れておくと、ハダムシを食べてくれる。スカンクは普通より多めに用いるのがポイント。
最も良いのは、購入した魚を水槽に入れる前に淡水浴(半海水浴)することである。
持ち込まないのが一番だ。

7センチの魚から剥がれたハダムシの一部。
この数倍の数が出てきた。
寄生時は透明だが、淡水浴すると白くなり、確認しやすくなる。
ハダムシ自体のサイズは1~2ミリ。

拡大。
気持ち悪い。。。
スポンサーサイト
コメント
ゆーいち | URL | -
おぉーキモイですね中々・・
1固体でこんなにくっついてるものなんですね~
自分が去年採取したフウライにはカイアシ類のウオジラミ7~8固体ほど、大きい奴で8mmくらい
のがくっついてました。
やはり最初は透明で淡水浴で全部白くなって剥がれ落ちました。
中々あれもキモかったですがorz
漁港なんかだとこういう類の寄生虫とか多いんですかね~?
http://kakurekumanomi.com/2009/11/05/%E5%AF%84%E7%94%9F%E8%99%AB%E9%A7%86%E9%99%A4/
( 2010年04月07日 15:47 )
かっしぃ。 | URL | -
確かに最近は多いですよね。
きちんと対処すれば死なせずに済むのに
知らない人が多いというのも残念なところです。
淡水浴は確実に効果があるし、
この記事を多くの方が目にして
ハダムシで死なせてしまう魚が
1匹でも少なくなってくれるといいなぁ。。
( 2010年04月07日 23:18 )
雪風 | URL | cKg/74mY
■ゆーいちさん
甲殻系の寄生虫もいますね。少々大きいものだと、がっちり食い込んでることもあり、無理に引きはがすとダメージになったりします。小さいものだと、淡水浴でも無理なく落とせるでしょう。
■かっしぃ。さん
最近とみに多くなってますからね。初期では白点のように、はっきりとした症状が出にくいのが何とも。とりあえずの淡水浴を勧めたいです。
( 2010年04月08日 17:07 [Edit] )
トワ | URL | yjwl.vYI
今頃記事見ましたので遅れました。
行き着けショップでも最近入荷したクラリオン成魚に寄生しました。
店長は田舎で初めての高級魚でビクビクで治療しましてなんとか1回目は切り抜けましたが、再寄生する可能性もあります。
当然白点にも寄生されてましてまだ完治しない、というか完治させれない状態です。
ハダムシに寄生されると皮膚がダメージ受けますので白点も寄生しやすいですね。
で、そのクラリオン超格安で売ってくれるとか言ってますが、それでも高価なので思案中。
早く決めないと落ちそう^^;
雪風さんなら買いますか?
( 2010年04月15日 20:19 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
>ハダムシに寄生されると皮膚がダメージ受けますので白点も寄生しやすいですね。
うーん。私はあまり経験がないですね。ハダムシはハダムシ、白点は白点のみで、連続して出ることは少ないように思います。
クラリオンは基本的にあまり。。。(笑)
5万以下なら買わないこともない。という程度です。
( 2010年04月16日 10:04 [Edit] )
コメントの投稿