fc2ブログ

シテンチョウチョウウオ

2010年01月13日 16:47

Chqua_u2.jpg
(photo/J.E.Randall)

学名:Chaetodon quadrimaculatus Gray, 1831
和名:シテンチョウチョウウオ
英名:フォースポット・バタフライフィッシュ Fourspot butterflyfish
全長:16cm
西部~中部太平洋に分布

ミクロネシアやハワイなどの浅場で比較的よく観察される種。日本では沖縄では稀だが、小笠原ではそれなりに見られる。体の上半分が黒く、そこに白く目立つ斑紋があるのが特徴。ほとんどの場合、単独またはペアで行動し、群れを作ることはまずない。サンゴのポリプや小動物などを食べる雑食性。

観賞用として、ハワイから入荷する。入荷状態は全体としてまずまずだが、場合によってはよくないこともある。入荷して、数日様子を見てからにしたほうが無難。状態の良い個体なら、短期間で人工餌に餌付く。しかし、状態が良くてもアサリから始めなくてはならない個体もいる。いずれにしても最初は痩せやすいため、人工餌にしろアサリにしろ、こまめに与えて太らせることが肝心。性格はおとなしいため、大型ヤッコやハギなどが中心となった混泳水槽での飼育は避けた方が無難。ストレスを受けないような環境で飼育しないと、長期飼育は難しい。十分に水槽環境に慣れるまでは、無理をしないでおきたい。

種小名は『四つの斑紋』という意味で、体側にある片側2個、両側合わせて4個の白斑にちなむ。英名、和名共に由来は種小名と同じ。
スポンサーサイト





コメント

  1. そら | URL | 99DFA69w

    お!シテンチョウ!
    ちょうど昨日買ったところです。なかなか綺麗な魚ですね。わりと近海にも居るのは知りませんでした。

    チョウチョウウオは、うまく飼うのが難しいですが、飼わないと解らない美しさもあり、相当に魅力的だなぁと思います。

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    シテンチョウは、可愛らしくていいチョウチョウウオですよね。ハワイ便で小さな個体も割合多くきますし、そこもまた良いです。

    チョウチョウウオは、飼育してみないと分からない楽しさや美しさがありますね。また逆に、難しさもありますが、そういうところも魅力のひとつでしょう。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/524-abec1c34
この記事へのトラックバック