fc2ブログ

ウミケムシ

2009年10月13日 21:11

IMG_1416.jpg
先日解体した水槽から出てきたもの。
下に写った手と比べてみれば、大きさが分かるだろう。

きもい。。。。。
スポンサーサイト





コメント

  1. トミー | URL | -

    ウミケムシ・・・。
    マリンアクアを始めたばかりの頃、
    夜になると活発化するベントス達を見るのが楽しみで、
    消灯後の水槽を眺めていたら、LRの陰からおもむろに現れたのがコイツでした・・・。
    あの時の衝撃は、未だに忘れられません(T_T)

  2. 狩人 | URL | VJ4o0tac

    デカイ!!

    うちにもいるんだろうな~~?

  3. wario | URL | qk2NS5S2

    家にも同じの居ましたよ、今でも鮮明に移動する姿覚えています。
    ハタゴの調子が悪い時こいつが下に入り込んで居たのでそのせいにして排除しました、30cm位有りましたよ。

    こやつ居た時調子良かったような記憶が。

  4. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ■トミーさん
    でかいウミケムシを初めて見たときの衝撃は、大きかったですねぇ。。。できれば見たくない生物です。

    ■狩人さん
    いると思いますよ(笑)。

    ■warioさん
    でかいやつの中には、魚を捕食するものも、いたりするかもしれません。イソギンを喰うことも、ありえそうで恐いですね。

  5. 狩人 | URL | VJ4o0tac

    あ、そう言えば
    本水槽にスジチジミとかウミキノコとか有ったときに 時々謎の生物に食われた形跡が有りましたね
    犯人は未だに見付かってませんけど

    これかも?

  6. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ウミケムシの仕業かもしれませんが、ウミウシや巻貝、カニが食べた可能性もあります。

  7. うおっち&もも | URL | -

    大きい!

    ウチにも、ライブロックをたくさん導入した後くらいに、
    たまたま、夜中に目が覚めて、水槽を見ると、クネクネ泳ぐウミケムシを見つけました。
    すぐさま、500ccの計量カップにすくいあげ、するとその写真と同じくらいの大きさでした。
    カップの中でもクネクネしてて、気持ち悪かったです。v-12

  8. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ライブロックを入れると、どうしてもウミケムシが出てきますね。岩の下から出てこなければ、まだいいですが、泳ぐのは気持ち悪いですねぇ。

  9. そら | URL | 99DFA69w

    刺されると痛いですね。

    うちではスターポリプの出が悪いなぁと思ったら、株の地盤がボロボロになっていて、よく見たらこいつの巣窟になってて増殖してました。
    残飯や腐肉の処理能力は凄そうですが、、、きもいです。

  10. 雪風 | URL | cKg/74mY

    確かに、残餌などの処理能力は大したものなんですがね。。。いかんせん、外見が悪すぎ(汗)。刺されるというのも、大きなマイナスです。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/509-1df69b90
この記事へのトラックバック