fc2ブログ

ブラインシュリンプ

2009年09月30日 21:07

brine.jpg
孵化させたブラインシュリンプの残りをプラケに入れ、
メイン水槽のフランジの上に放置。そしたら、何故か勝手に育ってきた。
エアレーションも何もしてないのだが。。。
メタハラの光が当たってるのがいいのかな?

最近は、たまにデルフィスのCOM2を少量まいてみている。
あとは足し水だけ。
成体になったものもいて、交尾もしている様子。

こういうのも、意外と楽しいもんだ。
スポンサーサイト





コメント

  1. 狩人 | URL | VJ4o0tac

    面白いもんで
    育てようとすると なかなか上手く育たないんですが

    うちでもプラケースに入れてエアレーションも何もなしで ポイと日の当たる場所に置いとけば 餌もやってないのに勝手に育って繁殖してました

    そのまま水が蒸発してしまって 知らないうちに塩田になってしまってましたけど

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    育てようとすると、なかなかうまくいかなかったりしますね。放置がいいのかもしれません。ただ、光りは大切なようですよ。太陽光やメタハラがいいのかも。

  3. 狩人 | URL | VJ4o0tac

    そうですね光の様に感じます
    太陽光を当てると クロレラみたいなのが湧いてくるようで それが餌になるのか 無給餌で勝手に育ちます

    水槽のメタハラの当る場所に浮かせてやってた時も完全放置で育ってました

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/507-f1634d53
この記事へのトラックバック