fc2ブログ

wario邸スイハイ

2009年07月27日 23:30

IMG_1327.jpg
言わずと知れたwarioさんのミドリイシ水槽。
他のミドリイシ水槽と違い、塩ビ板で作られた土台の上に
ミドリイシ類を配置している点が面白い。
ぎっしりとサンゴが詰まっているので、よく見ないとわからない。
水槽下方の石灰藻が気になるが、現在はリセットし、綺麗になっている。

訪問時はミドリイシの調子がいまひとつだったりしたが
これが本調子だったら、さらに美しい状態なのだろう。
様々な実験を行なったりしているため、状態の上下があるのは致し方ない。

IMG_1328.jpg
照明状況。
スーパークールの多灯スタイル。
いまやこのスタイルは多くなりつつある。
補助にLEDを使用。

IMG_1331.jpg
クダゴンベのペア。
水槽内にはスズメダイをメインに魚が多数収容されている。
従来のセオリーからすれば、明らかに入れ過ぎだ。
だが、こまめなメンテナンスで破綻なく維持されているところが素晴らしい。
ほとんどまともに飼育されることのない、ジャイアントダムセルも収容されていた。

IMG_1330.jpg
ティッシュに隠れているが、スキマーはバレット。
サンプが2つあったりと、オリジナルな雰囲気が漂う。
様々なアイテムを水槽内に投入したりし、より良い水槽環境を模索し続ける
warioさんを、よく現しているような感じがする。
スポンサーサイト





コメント

  1. wario | URL | qk2NS5S2

    先日はお疲れさまでした。
    家の水槽はいつも傷だらけのあんな水槽ですよ。

    いつかは簡単に上手く飼える水槽にしたくて色々やってますが、なかなか上手く行かないですね、今度こそはの連続ですよ。

    また遊んでやってくださいね。

  2. Tetsuo | URL | -

    言うことないです。

    SPSに詳しくない私的には色が濃いミドリイシはとても好きです。魚もたくさん居るのが良いです。

  3. ゆっきっき | URL | -

    PCの画像で見た通り、色修正なしのビッカビカのサンゴの発色に驚きました(笑)
    多数の魚がいるのにサンゴも立派で、しかもベアタンク…
    頭の中は???だらけです。
    今回リセットされたのをきっかけに、サンゴと魚を上手に飼えるコツを1からじっくり勉強させて頂きたいと思ってます♪

  4. トミー | URL | -

    warioさんのお宅の「ジャイアントダムセル」
    あれに惚れ込んでしまいました(^^
    すごい存在感でした。
    近々、リセット後の水槽を、再度見せて頂けるかもしれないので、
    また、穴があくほど見てこようと思います。

  5. 狩人 | URL | VJ4o0tac

    調子を落としても綺麗な色でしたね

    コロっとリセットしてしまうのがもっと凄いですけど・・・


    トロロを調べてみたんですけど
    ひょっとしてツヤナシシオグサかな?ってところなんですが
    写真しかないので どうなんだか

  6. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ■warioさん
    今度こその連続・・・そんなものですよ。
    こちらこそ、また遊んで下さいませ。

    ■Tetsuoさん
    そうですね。私も色の濃いミドリイシの方が健康的に思います。魚の数も、是非今の状態を維持してほしいです。

    ■ゆっきっきさん
    昔のサンゴ水槽は、どれもベアタンクだったんですよ。なので、個人的にはベアタンクのサンゴ水槽は懐かしいですね。

    ■トミーさん
    近くに素晴らしい水槽があって良かったですねぇ。ちょくちょく見に行かれれば、いい刺激になるでしょう。

    ジャイアントダムセルは存在感バッチリでしたが、性格がもの凄いので(笑)飼育しない方が無難です。単独飼育なら大丈夫ですけど。

    ■狩人さん
    トロロ藻はシオグサ類ではないと思うんですが・・・。

  7. 狩人 | URL | VJ4o0tac

    あ、違いますか?
    これだけ シオグサの中でも綿のように柔らかいと書いてあったんで
    これだっ、と思ったんですが・・・・

  8. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ああ、私はあのグリーンのをトロロとする意識が無かったです(^^;。茶色のトロロの方だとばかり思ってましたよ。グリーンの毛足の長い藻だったら、ツヤナシシオグサかもしれませんね。

    海藻に詳しい人に鑑定してもらえれば、はっきりするんでしょうが、なかなかいませんよね。

  9. 狩人 | URL | VJ4o0tac

    ですよね、海藻に詳しい人って どこにいるんでしょう
    海水魚の100倍狭い世界かも知れませんね

    名前を知ったからって どうなるものでも無いですが・・・・(汗)

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/495-de38b422
この記事へのトラックバック