fc2ブログ

トミー邸スイハイ

2009年07月14日 15:15

IMG_1268.jpg
メインタンクの90㎝オーバーフロー。
砂は敷かず、岩組みのみのレイアウト。
混泳水槽ではオーソドックスなスタイルだ。
魚の数は多いものの、管理が良いせいか、どの個体も良好。
魚が太り過ぎていないのも良い。
ただ、魚の成長サイズを考えると、将来的には120㎝以上の水槽にしたいところ。
もしくは同じ90㎝でも奥行きを増すとかか。

IMG_1269.jpg
スレッドが綺麗に伸びたアズファー。
混泳水槽でありながら、色彩を保っているパウダーブルータン。
このメンバーでも状態良く泳いでいるスダレチョウなどが目をひく。
スダレチョウは、こういったメンツでは萎縮してしまうことがある。
クイーンはまっ黄色になってしまっているが、
この手の混泳水槽では色の維持が困難なので仕方ない。

IMG_1270.jpg
照明状況。
混泳水槽ならば十分なレベル。
水槽上部に設置されている扇風機で、夏場は水温上昇を抑制する。
現在28℃ほどだが、しっかり管理していれば余裕で夏越しできる。

IMG_1271.jpg
市販のガラス水槽やタッパーケースを用いた自作部分が多い。
砂で見えないが、ろ材底部は底上げしてある。
配管部分に若干気になる部分はあったものの、他は問題無し。
魚の量のわりに、ろ材の汚れがさほどでない点も注目。
ろ過槽左側には海水館製の還元ボックスが投入されている。

IMG_1274.jpg
「ほぅ。なかなかやるではないか」
スポンサーサイト





コメント

  1. トミー | URL | -

    先日は、名古屋スイハイお疲れ様でした<(_ _)>
    そして、我が家のスイハイにまでお越し下さって、本当に有難うございました!!
    ご指摘いただいた配管の件は、可及的速やかに改善しようと思います。
    それにしても、自分の水槽がまさか、雪風さんのblogに載ろうとは・・・感慨ひとしおです(T_T)

    「夜の部」に参加出来なかったことが唯一にして最大の心残りです(^^;

    それにしても、今回のツアーで、ひつまぶし、味噌カツ、きしめん、手羽先を、名古屋名物を堪能されましたね(^^

    でも、まだ味噌煮込みや台湾ラーメンなんてのもありますので、次の機会があれば是非!!

    そして、素敵なお土産、ありがとうございました<(_ _)>
    今、ダイニングテーブルの中央に鎮座しています(笑)

    未だかつてないほど、アクア熱が上がった2日間でした!

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    トミーさん
    大人数で押し掛けまして、ご迷惑おかけしました。久々に見応えのある混泳水槽で良かったですよ。次回は夜の部、お待ちしています(笑)。機会がありましたら、是非関東の方にもお越し下さい。

    名古屋のグルメ、次回は台湾ラーメンを是非食したいものですねぇ。

    例の物は、そんなところに置かれているのですか。
    うむむ(笑)。

  3. どもです^^

    台湾ラーメン、私も希望(笑)
    どの魚の調子も良さげで見れて良かったです。どうかそのままわが道を突っ走って『中部の魚水槽はトミー』の称号を目指してください。

    >そして、素敵なお土産、ありがとうございました<(_ _)>
    今、ダイニングテーブルの中央に鎮座しています(笑)

    飯食えますか?(笑)

  4. 雪風 | URL | cKg/74mY

    マーシャさんの水槽の完成も楽しみですなぁ。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/490-30993d97
この記事へのトラックバック