fc2ブログ

かっしぃ。邸スイハイ

2009年04月15日 23:19

063.jpg
チョウチョウウオを中心に飼育している、かっしぃ。氏のメインタンク。タンクメイトをざっと挙げると、マルセラ、ブラックバーンズ、アフリカンバタフライ、ゴールデン、オレンジフェイス、レッドシーバンナー、紅海トゲチョウ、ユウゼン、マーシャルティンカー、チェルモンなどの各種チョウチョウウオ。他に、チリメンヤッコのホワイトテール、フレームエンゼルなど。面白いのは、チョウチョウウオの多くをペアで飼育している点。氏のこだわりの一環だろう。水槽内に浮いているカゴの中には、混泳待ち?の個体が収容されている。良いサイズのゲンロクダイが珍しい。それにしても、目立った争いがみられないのは、混泳をうまく成功させている証拠。

064.jpg
混泳水槽には厳しいはずのチェルモンも、しっかりと混泳させているのはさすが。人工餌にもバッチリ餌付いている。氏が使用している餌は、シュアーなどの市販餌の他、自作で配合飼料を作っている。やはりチョウチョウウオを飼育するアクアリストは、餌に工夫するのが普通だ。自家製配合餌には、氏のこだわりが見られて面白かった。

なお、白点治療にはグリーンFゴールドを使用しているとのこと。

最近は魚中心に飼育するアクアリストが減ってしまい、かっしぃ。氏のようなマニアは貴重な存在だ。美しいサンゴ水槽もいいが、こういった混泳水槽も、また面白いものである。個人的には非常に高く評価したい水槽だ。

079.jpg
餌に群がるチョウチョウウオたち。

081.jpg
ろ過は変形上部フィルター。
ろ過槽の分割や、ろ材などについても、氏のこだわりが見て取れる。

065.jpg
サブ水槽。ここは2段になっており、この水槽は上の段。
チェルモが2匹入っているが、既に人工餌に餌付いていた。

076.jpg
2段水槽の下。
ここは底面フィルターが設置されていて、下段水槽でろ過が行なわれている。
住人はロブストバタフライのみ。
スポンサーサイト





コメント

  1. かっしぃ。 | URL | -

    先日はお越し頂きありがとうございました。

    厳しいコメントを覚悟しておりましたが、
    逆にお褒めの言葉まで頂き大変嬉しいです。

    自分なりに色々試してはおりますが、
    体型維持や発色の問題などは、やはり難しいです。
    さらに頑張って、多くの魚達を状態良く
    少しでも長く育てていきたいなぁ、などと思っております。

    雪風さんとは自宅も近いですし、
    これからもよろしくお願いいたします(^^

  2. タクタ | URL | -

    すごい~♪

  3. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ■かっしぃ。さん
    体型維持や色彩維持は、長くやっているアクアリストならば必ず行き当たる問題ですよ。私も体型や発色では悩みます。なかなか自然界での体型や体色にならないのですよね。

    それにしても、高速使うと20分ほどで到着する近さなんですよね。
    こちらこそ、今後とも宜しくです。

    ■タクタ殿
    良いですよ。
    是非、取材に行かれることをおすすめします。

  4. まこと | URL | -

     ほんとうに素晴らしい水槽でした。
    同じくチョウチョウウオを中心に飼育するアクアリストとして
    学ぶべき所がたくさんありましたね

  5. ぴー父 | URL | -

    おじゃまいたします。
    当人様のブログでもまだここまで水槽を公開していらっしゃらないので、楽しく拝見させて頂きました!得した気分だなぁ(笑)
    メンテが行き届いて皆幸せそうだ。

    最近下がり気味だったテンションがアップいたしました。また魚マニアのスイハイ記事を楽しみにしております。

    しかし、どうやったらチェルモが人工飼料に餌付くのでしょうか?(汗)

  6. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ■まことさん
    良かったですよね。
    あれは刺激になるでしょう。
    様々な工夫が、また良いのです。

    ■ぴー父さん
    楽しんでいただけたようで、なによりです。
    チェルモは、やはり個体選別と細やかなケアの賜物ではないでしょうか。そのあたり、そのうちご本人がUPするかもしれませんね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/481-93fa6177
この記事へのトラックバック