海水魚飼育に関連する記事中心です。
2009年02月02日 22:18
あめ公 | URL | N4KvfOTQ
はじめまして
はじめましてあめ公です。 古い記事へのコメントすいません。 ひとつお聞きしたいのですが、 LEDでのLPSサンゴの光合成は可能なのでしょうか? (ここでいうLPSはオオバナ・ハナガタです) LPSなど深場のサンゴは自然界でも 400~500nMの光の場所に存在するので その波長に特化したロータスブルーなどであれば 光合成するのではと勝手に考えております。 どうなんでしょうか?
雪風 | URL | cKg/74mY
あめ公さん、いらっしゃいませ。 LPSであれば、LED照明だけでも飼育は可能です。ただ、いくつか種類の違うLEDを設置したり、ブルー球の蛍光灯を併設する方が、より良いのではと思います。うちではLEDと蛍光灯のミックスで、良い感じになっています。
あめ公 | URL | kgsbBlAk
なるほど
ありがとうございます! 蛍光灯の併用は良いかもしれないですね。 うちはブルーだけでは青みが強過ぎるのとルクスが足りないので、 ロータスホワイトも併用してます。 とりあえず全照明をLEDに変更しました。。。お金がかかりましたけど。。。
Author:雪風 ※記事・画像の無断転載禁止。プラモ関連はネコン空軍に引っ越しました。
この人とブロともになる
コメント
あめ公 | URL | N4KvfOTQ
はじめまして
はじめましてあめ公です。
古い記事へのコメントすいません。
ひとつお聞きしたいのですが、
LEDでのLPSサンゴの光合成は可能なのでしょうか?
(ここでいうLPSはオオバナ・ハナガタです)
LPSなど深場のサンゴは自然界でも
400~500nMの光の場所に存在するので
その波長に特化したロータスブルーなどであれば
光合成するのではと勝手に考えております。
どうなんでしょうか?
( 2009年04月26日 19:12 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
あめ公さん、いらっしゃいませ。
LPSであれば、LED照明だけでも飼育は可能です。ただ、いくつか種類の違うLEDを設置したり、ブルー球の蛍光灯を併設する方が、より良いのではと思います。うちではLEDと蛍光灯のミックスで、良い感じになっています。
( 2009年04月28日 00:13 [Edit] )
あめ公 | URL | kgsbBlAk
なるほど
ありがとうございます!
蛍光灯の併用は良いかもしれないですね。
うちはブルーだけでは青みが強過ぎるのとルクスが足りないので、
ロータスホワイトも併用してます。
とりあえず全照明をLEDに変更しました。。。お金がかかりましたけど。。。
( 2009年04月28日 19:11 [Edit] )
コメントの投稿