
サザナミヤッコ成魚。
やっぱりブルーのフチドリがいい。実物は、もっと綺麗。
左奥にハナキンチャクフグが見える。

フラッシュ無しで撮影。やっぱりブレる・・・。

サザナミと一緒に飼育中の、エイブリーとナメラ・レモンピールのハイブリッド。
個人的には、ナメラの血が濃い方が面白くて好み。
他に巨大ルリヤッコ、キハッソクがメイン水槽の住人。
海域的には、インドネシアの海といった感じかな。
今後は何かエビスダイ類でも追加しようかと。
ホホベニイットウダイか、スミツキカノコがいいのだが・・・。
スポンサーサイト
コメント
Tetsuo | URL | -
交雑個体はきれいな模様ですね。
>ホホベニイットウダイ
ヴァヌアツから状態の良い個体が来ます。小さければ触手も動くのですが、でかい…。
うちも小型ヤッコを追加したいのですが、いまいち欲しいのが来ないのですよね。8cm以上のマルチカラーAの成魚とか…。
( 2009年01月21日 12:38 )
雪風 | URL | cKg/74mY
Tetsuoさん
>ヴァヌアツから状態の良い個体が来ます。小さければ触手も動くのですが、でかい…。
うーん、でかいとちょっと・・・。
12センチぐらいまでならOKですが。
>うちも小型ヤッコを追加したいのですが、いまいち欲しいのが来ないのですよね。8cm以上のマルチカラーAの成魚とか…。
マルチの成魚は、まず来ないかと。
実は私も、サイズの大きいのが来たらいいなとは思ってるんですが・・・。小さいサイズは人気があるから来ますが、大きいサイズは来ないでしょうねぇ。
( 2009年01月21日 19:21 [Edit] )
そら | URL | 99DFA69w
お久しぶりです。
サザナミ成魚、
サイズが大きいので今は手が出せませんが、凄く好きです。
アイシャドウとフチドリの鮮烈な色。なんとも言えない燻し銀な模様。半開きな口も好みです。
いつかは絶対飼いたい魚なのですが、紅海とか東アフリカとかの成魚は見たことありません。地域での違いはあるのですか?
( 2009年01月22日 13:07 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
そらさん
お久しぶりです。
サザナミはいいですよね。丈夫で飼い易く、美しい上に安価という、何拍子も揃った良魚です。海中で見ると、その美しさに目を奪われますよ。
東アフリカ産は、幼魚ならたまに入荷していますが、成魚での入荷はまずありません。太平洋産との違いは、頭部が青みがかっているところと、全体の地色というか雰囲気というかが違ってます。また、なかなか幼魚斑が消えないという特徴があります。この点は東アフリカ産のマクロススと同じですね。
( 2009年01月22日 13:55 [Edit] )
そら | URL | 99DFA69w
ありがとうございます。
写真のサザナミ、綺麗ですね(^^)
( 2009年01月22日 15:03 [Edit] )
狩人 | URL | VJ4o0tac
サザナミの成魚は渋いです!!
海で見ると 水槽のクイーンより綺麗ですもんね!!
( 2009年01月26日 14:11 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
>海で見ると 水槽のクイーンより綺麗ですもんね!!
体やエラの縁取りのブルーが、非常に目立って見えますよね。
本当に魅力的な大型ヤッコです。
( 2009年01月27日 18:55 [Edit] )
そら | URL | 99DFA69w
是非とも海でも観たいです。
頑張って沖縄行きます(^^ゞ
( 2009年01月27日 23:32 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
沖縄で、ぜひ自然下のサザナミを見てください。
感動しますよ(^^)。
( 2009年01月29日 13:04 [Edit] )
コメントの投稿