2008年10月16日 11:33

ベッセルの近くにお住まいのbabuさんの水槽。
水槽サイズは少々変則で、120×65×55センチ。システムはベルリンシステム。
高さより奥行きを少し長くすると、レイアウトに奥行き感が出てくる。
照明は右側が暗めになっているが、ここに深場ミドリイシを配置する予定なので暗めにしているという。今後導入していくそうだが、どのようにレイアウトされていくのか興味深い。魚はレスプレ、マルチカラー、コーレタン、パープルファイアーなど結構収容されているが、どの個体もよく太っていて状態は良い。中でもMAXサイズに成長したイエローヘッドジョーは目を惹く。
まだ発展途中で、サンゴがさらに充実した際には再度訪問してみたい。

サンプにはウールボックスが設置されている。

水槽後方に張り出したサンプには、H&Sスキマーやリアクターが。
この部分はそのままメンテナンスルームとなっており、マッドを敷いたリフジウムや、流し台、水貯めタンクなどが設置されている。このような部屋があると、メンテナンス効率はかなり上がる。

babuさんはMA誌30号に水槽が掲載されたことがあり、このエンタクミドリイシはそのときの水槽に入っていたもの。小さい群体から直径40センチにまで育った骨格は見事(これで何ページに載っているのかわかってしまうが)。残念ながらそのときの水槽は崩壊してしまい、現在は水槽も新しくなってリセットされている。
スポンサーサイト
コメント
トモミ | URL | G91RSZjw
こんにちは!!スイハイ良いですね!!
あやの様も居たのでしょうか??
シンプルで綺麗ですし、
私もイエローヘッドジョー飼育したいのです。
だから羨ましいのと、スキマーが同じで嬉しく思いました
( 2008年10月16日 16:46 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
トモミさん
あやのも一緒でしたよ。
イエローヘッドジョーですか・・・なるほど。
( 2008年10月17日 13:18 [Edit] )
コメントの投稿