2008年09月03日 00:31

オーストラリア産(photo/J.E.Randall)

モルディブ産(photo/J.E.Randall)

小笠原産・幼魚(photo/J.E.Randall)
学名:Canthigaster janthinoptera (Bleeker, 1855)
和名:シボリキンチャクフグ
英名:ハニカム・トビー Honeycomb toby
全長9cm
インド洋~太平洋に広く分布
アラレキンチャクフグに似ているが、体のスポット模様が大きく密で、腹部まで模様が入っている。また尾ビレにスポット模様が無く、背ビレ基部の眼状斑が無い点などで見分けられる。分布は広いが、あまり目立った色彩変異は無いようである。背の立つような浅場から、水深30mまでの範囲でみられるが、10mまでの水深に最も多い。海藻、甲殻類、ゴカイ、クモヒトデなどを食べる雑食性。
本種も、やはりインドパシフィックトビーの名で流通することがあるが、シボリキンチャクフグの名で流通することもある。飼育はアラレキンチャクフグの項を参照。
種小名の意味は調べた限りでは不明。英名は模様に由来。和名は、和服の絞り模様に似ているところから付けられたと思われる。
スポンサーサイト
コメント
親方〜 | URL | -
先日はありがとうございました。
初参加にもかかわらず、楽しく飲ませていただきました。
また参加したいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
あとリンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
PS.記事と関係ない内容ですいません。
( 2008年09月04日 01:24 )
雪風 | URL | cKg/74mY
親方さん
先日はお疲れさまでした。
次は忘年会でお待ちしております(^^)。
リンク、完了しました。
( 2008年09月04日 12:28 [Edit] )
コメントの投稿