2008年08月28日 17:03

フィリピン産(photo/J.E.Randall)

オーストラリア産(photo/J.E.Randall)

東アフリカ産(photo/J.E.Randall)
学名:Canthigaster bennetti (Bleeker, 1854)
和名:カザリキンチャクフグ
英名:ベネッツ・シャープノーズパファー Bennett's sharpnose puffer
全長10cm
インド洋~太平洋に広く分布
広範囲に生息する種だが、アラレキンチャクフグのように、生息地域ごとの色彩変異はみられない。水深10mよりも浅い場所で多くみられ、サンゴが生育するような場所よりも、ガレ場や藻場に多い。雑多なものを食べるが、他のキンチャクフグに比べて藻類を好み、特に緑藻類を多く食べる。
あまり入荷量は多くなく、ポツリポツリと入荷する程度。飼育しやすいが、やはり入手当初は痩せやすい面があるため、餌はこまめに与えてやる。藻類を好むため、動物質の餌よりも、植物質の餌を中心に与えると状態良く飼育できる。海藻類がはびこりがちなリーフタンクに、藻類の掃除屋として収容してもいいだろう。
種小名は人物名。和名は体の模様が由来。英名は種小名から。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿