fc2ブログ

ニセボロカサゴ

2008年07月09日 00:49

niseboro.jpg
ハワイ産の個体。(photo/J.E.Randall)

学名:Rhinopias xenops (Gilbert, 1905)
和名:ニセボロカサゴ
英名:ストレンジアイド・スコーピオンフィッシュ Strange eyed scorpionfish
全長20cm
南日本温帯域、ハワイ諸島に分布

ボロカサゴに似ているが、胸ビレの軟条数、吻の形状が異なる。また、ボロカサゴに比べると皮弁は少なく、目の上の皮弁は、ごく小さい。ただしハワイ産のものは、目の上の皮弁が日本産に比べて発達している。背ビレ棘条部の切れ込みが、ボロカサゴに比べて少ない点も特徴。日本では水深20m以深から見られるが、ハワイではより深く、水深60~120mの範囲でないと見られないとされる。

ごく稀にハワイから入荷するのみ。ハワイから入荷すると、かなりの高額になる。なお、輸入されるボロカサゴの皮弁の少ないものや、エッシュマイヤーズ・スコーピオンフィッシュ Rhinopias eschmeyeri が、ニセボロカサゴの名で流通することがあるので注意。飼育はボロカサゴに準じる。

種小名の意味は、調べた限りでは不明。和名はボロカサゴに似て非なるところから。英名は、見る角度によって変わる目の色に由来。
スポンサーサイト





コメント

  1. 狩人 | URL | VJ4o0tac

    いつもありがとうございます

    今まで使っていた家のブログ(関西どっとこむ)がケイオプティコムと合併したそうで やむなくeoblogに引越しする事となりました

    新しいURLは
    http://masax.blog.eonet.jp/
    です

    データ移行の為 旧ブログには投稿できなくなった様で コメントすら入れられなくなりました
    データの移行に1~2週間かかるそうで しばらく投稿できない様です
    新しいブログの使い方が全く解らず四苦八苦してますが これからも宜しくお願い致します

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    狩人さん、どもです。
    リンク先、変更しておきましたよ。

  3. 狩人 | URL | VJ4o0tac

    早速、ありがとうございます

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/407-45dbf6ed
この記事へのトラックバック