fc2ブログ

イエロー・アンシアス

2008年05月14日 00:21

Ofusc-1.jpg
(photo/J.E.Randall)

Ofusc-2.jpg
(photo/J.E.Randall)

yellow-a.jpg
以前飼育していた個体。

学名:Odontanthias fuscipinnis (Jenkins, 1901)
和名:なし
英名:イエローアンシアス Yellow Anthias
全長25cm
ハワイ諸島に分布

ハワイ固有種。鮮やかな黄色い体色が特徴。興奮したりすると、マダラハナダイのような模様が出現する。背ビレ第3棘は伸長し、先端に小さな皮弁がある。生息水深は深く、水深100m前後の深場に生息している。

観賞魚として、ごく少数が稀に入荷する程度。22~23℃の低めの水温を維持すれば、飼育自体は別に難しくない。強い照明を当てると美しい体色が日焼けしてしまうため、メタハラを当てるのは厳禁。暗めの水槽が似合うハナダイだ。

種小名は「暗色のヒレ」という意味で、背ビレと尾ビレ基部が暗色になるところから。英名は体色に由来。
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/391-cfe4ddbe
    この記事へのトラックバック