fc2ブログ

ハタタテハナダイ

2008年05月10日 11:57

Hofla_u0のコピー
小笠原諸島産。
(photo/J.E.Randall)

学名:Odontanthias flagris (Yoshino & Araga, 1975)
和名:ハタタテハナダイ
英名:不明
全長27cm
沖縄、小笠原に分布

30㎝近くにまでなる大型ハナダイ。背ビレ第3棘条が非常に長く伸びるのが特徴で、先端部に皮弁がある。水深100~200m前後に生息し、深場の釣りで漁獲される。詳しい生態は不明。

観賞魚としての入荷は無い。この水深では無理だろう。

種小名は「旗」という意味。伸びた背ビレ棘の先端にある皮弁を、旗に見立てた命名。
スポンサーサイト





コメント

  1. 松井 | URL | -

    >30㎝近くにまでなる大型ハナダイ。
    この大きさで、ほんとに花代ですか?

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    >この大きさで、ほんとに花代ですか?

    ええ、立派なハナダイですよ。
    他にもバラナガハナダイ22㎝、カスミサクラダイ20㎝、イズハナダイ25㎝、などの大型種がいます。

  3. 松井 | URL | -

    >他にもバラナガハナダイ22㎝、カスミサクラダイ20㎝、イズハナダイ25㎝、
    >などの大型種がいます。

    煮付けにしたら、美味しそうですよねぇ。

  4. 雪風 | URL | cKg/74mY

    >煮付けにしたら、美味しそうですよねぇ。

    実際、美味しいらしいですよ。
    マダラハナダイは天ぷらなどにして食べるそうですし、サクラダイは椀ものなどにすると美味だそうで(笑)。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/390-423a5236
この記事へのトラックバック