fc2ブログ

バラハナダイ

2008年05月10日 11:30

Hochr_u1のコピー
全長15㎝ほどの若魚インドネシア・セレベス産。
(photo/J.E.Randall)

Hochr_u2のコピー
全長20㎝以上になった成魚。グアム産。
(photo/J.E.Randall)

学名:Odontanthias chrysostictus (Günther, 1872)
和名:バラハナダイ
英名:イエロースポット・シーパーチ Yellow-spot Seaperch
全長22cm
インド洋~西部太平洋に分布

ピンクとイエローのコントラストが素晴らしい大型ハナダイ。幼魚のうちは尾ビレ上下葉が尖っているが、成魚では先端は丸く幅広になる。また、背ビレ、尻ビレ、腹ビレのスレッドが伸びる。水深100m以深に生息し、群れをつくって生活しているようである。小型甲殻類や小魚を好んで食べる肉食性。 Holanthias katayamai Randall, Maugé & Plessis, 1979 は本種のシノニムとされている。

観賞用として1度だけ、1匹のみ入荷したことがある。実物は非常に美しく、入荷すれば確実に人気種となるだろう。インドネシアからマダラハナダイが入荷しているので、入荷の可能性は少ないながらもある。

種小名は「黄色い点」というような意味。体色に由来している。英名も体色から。和名は、バラのように美しいというところから付けられたと思われる。
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/388-d9bd41c4
    この記事へのトラックバック