2008年04月23日 23:39

全長5㎝ほどの幼魚個体(photo/J.E.Randall)

成魚(photo/J.E.Randall)

18㎝ほどの成魚(photo/J.E.Randall)
学名:Odontanthias elizabethae Fowler, 1923
和名:なし
英名:不明
全長22cm
ハワイ諸島、ジョンストン島に分布
ハワイ固有種といってもいい大型ハナダイ。素晴らしく伸びる尾ビレが特徴。水深100~300mの深さに生息し、詳しい生態はわかっていない。画像の標本個体からは生時の体色はわからないが、魅力的な色彩のようだ。従来、本種はHolanthias属(バラハナダイ属)に分類されていたが、Randall博士とHeemstra博士がOdontanthias(イッテンサクラダイ属)への統合を提唱し、日本の研究者もこれに倣っている。本ブログでも、それに従うものとする。
この仲間はどれも深海に生息するため、アクアリウム用として出回ることはまずない。近年、同属のマダラハナダイが、やっと数多く入荷した程度。ちなみに、MA誌47号には本種の模型が掲載されている。
種小名は人物名にちなむ。
スポンサーサイト
コメント
狩人 | URL | -
リンクありがとうございます
おはようございます
昨日は 某アクアラングでは失礼いたしました 勝手ながらリンク貼り付けさせて頂きましたので
これからもどうぞ宜しくお願い致します
( 2008年04月25日 07:54 )
雪風 | URL | cKg/74mY
こちらこそ、今後とも宜しくです。
( 2008年04月25日 23:38 [Edit] )
コメントの投稿