2008年02月08日 16:05

(photo/J.E.Randall)
学名:Liopropoma rubre Poey, 1861
和名:なし
英名:ペパーミント・バス Peppermint bass
全長9cm
フロリダ、バミューダ、カリブ海に分布
くっきりとしたストライプ模様が美しい種。背ビレ、尻ビレ、尾ビレには、ケーブバスと同様に黒斑が入る。水深3~50mの範囲でみられるが、20m以深でよくみられる。大西洋産のハナスズキとしては、最も一般的な種であると思われる。
観賞用として古くから親しまれる種。最近では派手な色彩のキャンディー・バスレットの陰に隠れがち。しかし状態良く飼育すると、なかなかどうして魅力的な色彩を見せる。ハナスズキとしては比較的入手しやすい価格であり、複数飼育の機会もある。ペア飼育して楽しみたい魚だ。明るい水槽でも、あまり日焼けしないのもいいところ。
種小名は「赤い」といった意味で、赤っぽいラインに由来するものと思われる。英名は、その模様から。日本のアクアリストには、もうひとつの英名であるスイスガード・バスレットの呼び名で親しまれている。スイスガードの名の由来は、バチカンのスイス近衛兵のコスチュームに模様が似ているところから。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿