2006年01月24日 22:22

ブルーコーナーさんより、光触媒の砂が送られてきた。光触媒といえば、光を当てることにより、有機物の分解や殺菌作用が行われるというアレ。基本的に殺菌灯と似たような効果が期待できる。これは、それを底砂化したもの。水槽の底に敷き、海水の浄化の一助にしようというアイテム。試験的に使用するため、ウチに送られてきたもの。量は2~3kgといったところ。まず水でよく洗ってから水槽に導入。説明によると、最初の数日は泡立ちが多くなるので、スキマーの付いていない水槽が望ましいとしてある。なので、通常ろ過を使用している90cmオーバーフロー水槽に使用してみることにした。

光触媒の砂を敷いてみたところ。光触媒の性質上、厚く敷く必要は全くないので、まんべんなく薄く敷いてみた。ちょっと離れて見ると、細かいサンゴ砂を敷いている感じ。砂の色は若干青っぽい。一週間後に変化をレポートしてみよう。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿