fc2ブログ

イッテンサクラダイ

2007年06月21日 22:26

ittensacura.jpg
(photo/Kakka)
参考画像
http://fishing-forum.org/cgi/zukan/img/013802.jpg
http://fishing-forum.org/cgi/zukan/img/013741.jpg

学名:Odontanthias unimaculatus (Tanaka, 1917)
和名:イッテンサクラダイ
英名:不明
全長:20cm
日本(関東以南)及び台湾に分布

この属のハナダイはいずれも体高があり、背ビレ軟条部が糸状に伸長するのが特徴。派手な体色も共通点である。浅くても水深60mほど、深いところでは300m以上の水深からも記録が有る。かなり深い場所に生息するため、その生体はほとんど知られていない。オニカサゴなど深場の釣りで外道として掛かる事が多く、てんぷら等にして食されることもある。

深場の釣りで釣り上げられ、減圧の程度が軽く、偶然に生き残ったものが観賞用として販売されることがある。ただし、まともな状態で水面にまで上がって来ることは奇跡といってもいいほど稀。水温はかなり低めで、上限でも20℃までにしておいた方がいいだろう。適水温は16~18℃ほど。口が大きく肉食性であるため、小魚やエビなどを好んで食べる。ハナダイというよりは、ハタとして扱った方がよい。深場の魚であるため、明るい照明は禁物。

種小名は「ひとつの斑紋」という意味。背ビレ第3棘の先端に丸い皮弁があり、そこが黒いところから付けられた種小名である(参考画像が判りやすい)。和名の由来も同様。
スポンサーサイト





コメント

  1. あやの | URL | -

    こんばんわ。

    綺麗な。ハナダイですね!(ハタ?)

    昔。「チゴハナダイ」を飼育していた事がありました。
    海水。始めたばかりで、何匹も死なせてしまい。
    それから「チゴハナダイ」は難しい、と思ってしまいました★

    ☆この子は。チゴハナダイの様な 底物ですか??

    ...全くの 別種です??(汗恥

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    あやのさん
    チゴは簡単ですよ。
    最初、やや餌付きにくい感じはありますが。

    このイッテンサクラは、普段は遊泳しているハナダイです。
    状態が悪いために着底してしまっています。

  3. あやの | URL | -

    雪風さん。

    そうですか!
    状態が悪いから 底に。。。
    それにしても綺麗な発色ですね☆
    元気だったら もっと綺麗なのでしょうね。

    ☆ガラッっと変わって、変なコメントですが。(汗

    今。「パンダダルマハゼ」と「赤いハゼ」を探しています☆
    今の水槽に 何匹か、入れようと思っています☆

    だけど。最近。パンダダルマハゼが、なかなか見つかりません★

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/296-4e63ebc1
この記事へのトラックバック