2007年06月18日 18:48
H閣下の水槽移動・設置から一ヶ月半ほど。
様子を見に行ってまいりましたよ。

左がSPS水槽、右がLPS水槽。
LPS水槽は設置時には手が回らず、そのまま放置(笑)されていたもの。
現在は、ちゃんと回っている。照明は蛍光灯。
サンプはSPS水槽と共用だが、やはり小さい。

LPS水槽の隣り、一番右端は魚混泳水槽。
この水槽だけ縦方向に置かれているため、観賞面は奥行きに当たる幅45cm、高さ60cmの面のみ。横からも少しは見る事ができるが・・・。隔離ケースに入ったギアナバタフライが見える。

SPS水槽は幅90cmから120cmにグレードUP。
しかし、まだ120cm水槽のサイズに慣れていないためか、90cm風なレイアウトになっている。水槽の状態はいまひとつ。不安定で、白点が出たり、サンゴの色が悪くなったりしている。まあセットして半年も経っていない状態では当然というもの。状態が上がるまでには、普通に1年ぐらいかかるだろう。

照明状況。
90cmのときと変わらず、まだ増設はされていない。SPS水槽はコンセプトがまだ定まってないそうなので、今後に期待。それにしても、サンルームというのはいい。
様子を見に行ってまいりましたよ。

左がSPS水槽、右がLPS水槽。
LPS水槽は設置時には手が回らず、そのまま放置(笑)されていたもの。
現在は、ちゃんと回っている。照明は蛍光灯。
サンプはSPS水槽と共用だが、やはり小さい。

LPS水槽の隣り、一番右端は魚混泳水槽。
この水槽だけ縦方向に置かれているため、観賞面は奥行きに当たる幅45cm、高さ60cmの面のみ。横からも少しは見る事ができるが・・・。隔離ケースに入ったギアナバタフライが見える。

SPS水槽は幅90cmから120cmにグレードUP。
しかし、まだ120cm水槽のサイズに慣れていないためか、90cm風なレイアウトになっている。水槽の状態はいまひとつ。不安定で、白点が出たり、サンゴの色が悪くなったりしている。まあセットして半年も経っていない状態では当然というもの。状態が上がるまでには、普通に1年ぐらいかかるだろう。

照明状況。
90cmのときと変わらず、まだ増設はされていない。SPS水槽はコンセプトがまだ定まってないそうなので、今後に期待。それにしても、サンルームというのはいい。
スポンサーサイト
コメント
松井 | URL | -
おぉ~、すげ~。
次回はぜひ連れて行ってください。
( 2007年06月18日 21:21 )
雪風 | URL | cKg/74mY
松井さん
>次回はぜひ連れて行ってください。
その前に、さっさと自分の水槽を(略
また一年経ってしまうぞーー(笑)。
( 2007年06月19日 01:40 [Edit] )
TAK | URL | z8Ev11P6
だいぶ様子が変わりましたね。
また、拝見しにうかがいたいものです。
( 2007年06月19日 18:15 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
TAK氏
年末近くに見に行くと、いい感じになってきているかもしれません。その際には、また取材ですかねぇ。閣下の笑顔が再見できますかな(笑)。
( 2007年06月19日 22:12 [Edit] )
TAK | URL | z8Ev11P6
威力抜群の素敵な笑顔であります。
( 2007年06月21日 15:15 [Edit] )
コメントの投稿