fc2ブログ

ジャイアント・レッドクラブ

2007年05月31日 03:03

big-crab.jpg
(多摩地区にて撮影)

学名:Gigacrab sunabanus
和名:不明
英名:不明
甲幅:約100cm
現在、三多摩地域に分布

非常に大型の陸生カニ。大きな目と、鮮やかな紅色が特徴。ハサミ、および歩脚が退化しており、ほとんど動かないようだ。どうやって移動しているのかは不明。甲羅部は開閉ができるらしく、内部に大量の砂を保有しているとの観察例もある。甲羅部は広く、ここが開けば人間の子供程度ならば楽に入れそうだ。内部の砂がどのような役割を果たすかは分からないが、そのせいでかなりの重量になっており、捕獲は容易ではない。この重さは外敵に対して、かなり有効なものであるように思われる。

個体数が少なく、めったに見られないが、一度発見してしまうと観察は容易。かなり大型の甲殻類だが、食用にはならない。かなり丈夫だが、余りにサイズが大きいため、室内で飼育管理するのは困難だろう。
スポンサーサイト





コメント

  1. TAK | URL | z8Ev11P6

    隊長!
    タコの採集記録も発見しました(^_^;)

    http://home.raidway.ne.jp/~iharay/suberidai/takolist.htm

  2. あやの | URL | -

    んんん!(笑笑

    家には「肉食」のカにがいます。
    小さかったので放っといたら、ますます大きくなったようです。。。

    シマの通る道の穴から、ハサミを振っているのを目撃★

    ...ココにきて。
    取り出す日が近いですねぇ。


  3. あやの | URL | -

    ☆「エメラルドグリーンクラブ」も、
    コケ・海藻しか、食べないかと思ったら。
    人工餌、食べるのですネ。

    ...家は、海藻やコケが、なぜか生えなくなってきているので。
    人工餌食べてくれて ウレシイです☆

  4. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ■TAK氏
    ほう。近所のタコ山公園も載っているなぁ。

    ■あやのさん
    エメラルドクラブも人工餌食べますよ。
    甲殻類はごく一部を除いて、食べ物には柔軟なようです。

  5. あやの | URL | -

    雪風さん!

    それを聞いて。安心しました☆
    有難うございます☆

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/284-6692ecac
この記事へのトラックバック