fc2ブログ

マルケサス・コリス

2007年05月07日 15:16

marq-male.jpg
成魚(photo/J.E.Randall)

marq-fem.jpg
未成魚(photo/J.E.Randall)

学名:Coris marquesensis Randall, 1999
和名:なし
英名:マルケサス・コリス Marquesas coris
全長:約30cm
マルケサス諸島のみに分布

マルケサス諸島の固有種。幼魚と成魚はツユベラによく似ていて、当初は同じ種だと考えられていた(発見は1971年)。しかし未成魚のカラーパターンは、ブルーのラインや背ビレ後方に黒斑が入り、ツユベラとは大きく異なる。そのため、後になってランドール博士により新種記載された。生息水深は背の立つような浅場から、水深30mまでと幅広い。警戒心が強いようで、なかなか接近できないベラだそうである。

アクアリウム用に輸入されたことは、まだ無い。マルケサス諸島には本種以外にも固有種が多く、観賞用として魅力的な魚がたくさんいる。だが、採集業者が全く居ないため、それらの魚たちが輸入されてくる可能性は極めて低い。数少ない写真を見て楽しむ以外に方法はなさそうだ。

種小名は生息地であるマルケサス諸島から。英名も同じ。

スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/278-89b27256
    この記事へのトラックバック