fc2ブログ

水槽の入れ替え その1

2007年05月01日 14:32

Hさんの水槽入れ替え顛末記。

もの凄く大変でしたよ・・・。
4.30-1.jpg
用意された道具類。

4.30-2.jpg
大型のバケツやら工具など。

4.30-3.jpg
撤去直前のサンゴ水槽。
サイズは96×70×60cm。前日に照明、スキマー、リアクターなどは撤去済み。

4.30-5.jpg
大型のトロ舟にサンゴを移す。

4.30-4.jpg
魚は、ひとまず隣の魚水槽に移動。

4.30-7.jpg
砂、ライブロックを出して撤去。

4.30-8.jpg
台はそのままでは出ないため、半分に切断。
ノコで奮闘する さだ氏。

4.30-9.jpg
サンゴ水槽があった場所に、新たに魚水槽を設置。
旧魚水槽から水をそのまま移し、魚もそのまま移動。

濾過槽は新しいものを設置するつもりが、設計ミスにより収容できず、いままでの濾過槽を移設した。移設の際、ポンプ吸い込み口部分から漏水したため、コーキングで補修。

この時点での反省点。
新しい濾過槽が、キャビネットに入るかどうか、サイズをきちんと確認しなかった点。そのため、濾過槽と水槽台とのマッチングに重大な問題が起こった。中古の水槽セットに新しい濾過槽を組み込む際は、ショップやメーカーなど製作側との十分な擦り合わせが不可欠だが、それを怠ってしまったのが敗因。結果として、当日中に魚水槽を回すことが不可能となってしまった。

サイズの問題は、水槽関連そのものだけでなく、たとえば家の玄関が通過できるかどうか? あるいは家の中での水槽や水槽台の取り回し、廊下や階段を通過できるかどうかなど、様々な要素を考えなくてはならない。ショップに頼まずに自分で水槽をセットする場合は、各種のポイントを十分に吟味しなくてはならない。そしてフローチャートを作成しておき、効率よく作業が進められるようにしておくとよい。
スポンサーサイト





コメント

  1. だに | URL | EBUSheBA

    胸が痛い

    うちのキャビにも濾過槽が収まりませんでしたが何か・・・(>_<)

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    だにやん
    >うちのキャビにも濾過槽が収まりませんでしたが何か・・・(>_<)

    ・・・確認不足であります(笑)。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/273-cbb42c53
この記事へのトラックバック