fc2ブログ

スリーバンド・バタフライフィッシュ

2007年04月06日 00:49

参考画像
http://www.meerwasser-lexikon.de/eng/8/1414/Prognathodes/guyanensis.htm
http://www66.tok2.com/home2/ichthy/drTanaka/prognathodes_guyanensis.jpg

学名:Prognathodes guyanensis (Durand, 1960)
和名:なし
英名:スリーバンド・バタフライフィッシュ Threeband butterflyfish
全長:13.6cm
西インド諸島、バハマ、ジャマイカ、プエルトリコ、バルバドス、ベリーズ、フランス領ギアナ(ガイアナ)に分布

バンク・バタフライフィッシュによく似ているが、背ビレ後縁部にもバンドが入る点が大きな違い。また体側にライン模様が入り、黄色みが薄い点も異なる。生息水深は相当に深く、浅くても60m、深いところでは300mもの深さまで。ほとんど深海魚と言ってもいいほどのチョウチョウウオである。あまりに深い場所に棲むため、詳しい生態などはあまりわかっていない。

ほとんど深海魚のため、観賞魚としての入荷は非常に稀。10cm以内のサイズであれば、他のPrognathodes属同様、餌付きはそれなりに良い。飼育のポイントのひとつは、18~20℃程度の低い温度を保つことだろう。かなり深い水深にいるということは、生存競争があまり激しくないと想像できる。おそらく、混泳は不得手と思われるので、ヤッコなどとは一緒にしない方がいいのかもしれない。その他、あまりに明る過ぎる水槽では、調子を崩す恐れもあるだろう。もし飼育の機会がある人は、慎重に扱っていただきたい。

種小名は、生息地に由来。英名は3本のバンドから。日本のアクアリウム界では、ギアナ・バタフライフィッシュと呼ばれる。
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/259-abbaeafe
    この記事へのトラックバック