2007年04月06日 00:23
参考画像
http://www.fishbase.org/Photos/PicturesSummary.cfm?ID=5102&what=species
学名:Prognathodes marcellae (Poll, 1950)
和名:なし
英名:マルセラ・バタフライフィッシュ Marcella butterflyfish
全長:14cm
セネガルからコンゴの西アフリカ沿岸、ケープ・ヴェルデ諸島に分布
バンク・バタフライフィッシュに似ているが、体後部のバンドの傾斜がさほどではない点や、エラブタ後方の黄色い斑紋や体側に入る細かい黄色いスポットなどで区別できる。生息地にはサンゴ礁は無く、ほとんどが岩礁帯。岩のオーバーハング部分に、逆さになって張り付いていたりする。水深は10数mから100m以深までと、幅広い水深帯でみられる。一番多くみられるのが30~40mのあいだ。付着生物や底性小動物を主食にしているものと思われる。生息地の水温は、19~22℃程度。
観賞魚としては輸入量が少なく、かなり高額なチョウチョウウオである。10cm以内の個体であれば餌付きは良い。この属としては飼育しやすいため、水槽飼育に向いた種類といえるだろう。ただ、やはり大型の個体は、頑として餌付かないこともある。人工餌を最初から食べる個体もいるが、冷凍餌から餌付けていくのがいい。乾燥ブラインシュリンプを用いてもよい。生息地の水温は低いので、水槽内においても23℃までに維持できれば理想的。長期飼育例が極めて少なく、混泳などについては不明な点が多いが、他のPrognathodes属と同様、あまり無理な混泳などは避けた方が無難だろう。
種小名は人物名(女性)。英名も種小名から。
http://www.fishbase.org/Photos/PicturesSummary.cfm?ID=5102&what=species
学名:Prognathodes marcellae (Poll, 1950)
和名:なし
英名:マルセラ・バタフライフィッシュ Marcella butterflyfish
全長:14cm
セネガルからコンゴの西アフリカ沿岸、ケープ・ヴェルデ諸島に分布
バンク・バタフライフィッシュに似ているが、体後部のバンドの傾斜がさほどではない点や、エラブタ後方の黄色い斑紋や体側に入る細かい黄色いスポットなどで区別できる。生息地にはサンゴ礁は無く、ほとんどが岩礁帯。岩のオーバーハング部分に、逆さになって張り付いていたりする。水深は10数mから100m以深までと、幅広い水深帯でみられる。一番多くみられるのが30~40mのあいだ。付着生物や底性小動物を主食にしているものと思われる。生息地の水温は、19~22℃程度。
観賞魚としては輸入量が少なく、かなり高額なチョウチョウウオである。10cm以内の個体であれば餌付きは良い。この属としては飼育しやすいため、水槽飼育に向いた種類といえるだろう。ただ、やはり大型の個体は、頑として餌付かないこともある。人工餌を最初から食べる個体もいるが、冷凍餌から餌付けていくのがいい。乾燥ブラインシュリンプを用いてもよい。生息地の水温は低いので、水槽内においても23℃までに維持できれば理想的。長期飼育例が極めて少なく、混泳などについては不明な点が多いが、他のPrognathodes属と同様、あまり無理な混泳などは避けた方が無難だろう。
種小名は人物名(女性)。英名も種小名から。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿