fc2ブログ

カーリー駆除法

2007年04月05日 14:26

水槽の厄介者のカーリー(チギレイソギンチャク、セイタカイソギンチャク)に手を焼いているアクアリストは多い。いったん増殖してしまうと、駆除するのが大変である。

「生物兵器」としては、ペパーミントシュリンプが最右翼で、効果は大きい。しかし大きく成長したカーリーは、あまり積極的に食べないこともある。他にはチョウチョウウオが食べるものの、カーリーばかりでなくサンゴへの影響もあり、白点の心配もあるなど導入にはリスクが大きい。

最近では、カーリーを撃退するための薬剤も数種類販売されているが、効果がいまひとつのものがあったり、使い勝手が少々悪かったりする。

そんな中で、駆除剤として比較的使いやすく効果的なものがある。何の事は無い、カルシウム溶液(カルシウム添加剤)だ。注射器にカルシウム溶液を充填し、カーリーの体にプスッと刺して溶液を注入すると、あっというまに縮んでしまう(知っている人は知ってる方法)。この際、針先でカーリーの体内をかき混ぜるようにして、さらに触手の上からも溶液を少々かけつつかき混ぜると、短時間でカーリーが溶け出す。数が少なければ溶けるままにしてもいいが、溶かした数が多いと水質にも影響が出やすい。溶けて剥がれやすくなったところで、細いホースで吸い出してやればベストだ。

小型水槽では、あっというまにカルシウム濃度が上昇してしまうので、水換えをしながらやるといい。また、カーリーの体内に溶液を注入しないと効果が薄いため、大きなカーリーほどやりやすく、小さいものほどやりにくい。注射器で溶かしてしまえるところはあらかたやっておき、細かいものをペパーミントシュリンプに食べてもらう方法が良いだろう。なお、大きなカーリーは溶液の注入量が少ないと、復活してしまうこともある。

まだ試してないが、カーリー以外のマメスナなど、小型イソギンチャク全般に効果があるものと思われる。
スポンサーサイト





コメント

  1. TAK | URL | z8Ev11P6

    こ、これは初耳!
    φ(.. )メモメモ

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    TAK氏
    カーリーがあったら試してみて下さい。

  3. やまたけ | URL | -

    Majano Anemones

    うちにもカーリー似のMajano Anemonesが居ますので、ブルームしないうちに退治したいです。

    カーリーより繁殖力は弱いようですが、ペパーミントもmajonoは食べないようなので、なかなか減らず、厄介です。

    注射器はテスターなどに使っているプラスチックの注射器で良いのでしょうか。

  4. 雪風 | URL | cKg/74mY

    注射器自体はプラのもので良いですが、金属製のハリ先が必要です。先の尖っていないものの場合は、ヤスリで尖らせてから使います。

    Majanoにも効くと思いますよ。
    カーリーの場合より、多めに溶液を注入するといいかもしれません。

  5. たく | URL | nLnvUwLc

    カーリー

    うちもカーリー増えてきたので、ペパーミントシュリンプを一匹だけ入れてみました。

    隠れてばかりで、普段は姿を見せませんが、
    いつのまにか、カーリーは綺麗に居なくなりました。食べないペパーミントシュリンプも居ると聞いていたのでラッキーでした。

    欲しい方いらっしゃいましたら送りますよ~。

  6. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ペパーミントシュリンプで売られているのには数種類いますからね。中には食べないヤツもいますよ。

  7. たく | URL | nLnvUwLc

    ペパーミントシュリンプ

    そうですよね。
    僕はその、食べる食べないの見分けがつかないので、店員さんに確認してから購入しました。信用して良かった。

  8. やまたけ | URL | -

    入手先

    金属製の針先ですが、どこで手に入れられますでしょうか。

    ぐぐってみたら、『麻○』とか怪しいページにばかりヒットしてしまいましたwww

  9. 雪風 | URL | cKg/74mY

    昆虫標本を扱っているところならば入手できるでしょう。たぶん、先は尖ってないと思いますが(危ないコトに使われる可能性があるので)。

  10. やまたけ | URL | -

    なるほど、です。
    ありがとうございます。

  11. 栃木 美容院 | URL | -

    こんにちは★

    ブログを見るのをとっても楽しみにしています☆これからも楽しく読ませて頂きますね(*^_^*)

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/257-7c6993df
この記事へのトラックバック