2007年03月18日 23:50

(photo/J.E.Randall)
■Q1
このベラの最大の特徴をひとつ挙げよ。

No.1(photo/J.E.Randall)

No.2(photo/J.E.Randall)
■Q2
No.1とNo.2の魚、それぞれ和名と、区別点をひとつ挙げよ。

No.1(photo/J.E.Randall)

No.2(photo/J.E.Randall)

No.3(photo/J.E.Randall)
■Q3
この中で一属一種のものはどれ? 学名も書くこと。

(photo/J.E.Randall)
■Q4
カザリキュウセンに擬態する、肉食性のハタであるアズキハタの幼魚。
このような擬態を何擬態と呼ぶか?
■Q5
フエヤッコとオオフエヤッコの外見上の違いを3点述べよ。

(photo/J.E.Randall)
■Q6
このクマノミは何? 学名も併記せよ。
■Q7
ペパーミントエンゼル、ナークエンゼル、ナハッキーズ・ピグミーエンゼル、この3種の中で、日本へ一番多く輸入されたものはどれ?
■Q8
バンク、マルセラ、ギアナ、サイズ、ヘッジホッグ、各チョウチョウウオの中で、大西洋産でないものはどれ?
■Q9
ソメワケ×ナメラ
フレーム×ポッター
シマ×スミレ
クリスルス×マクロスス
シテン×クロシテン
クイーン×ロックビューティー
各ヤッコ交雑種で、日本に輸入されたことが無いのはどれ?
■Q10
アケボノハゼを命名したのは誰?
■Q11
Chaetodon marleyi
Chaetodon guyotensis
Chaetodon dialeucos
Prognathodes guezei
Amphichaetodon melbae
輸入されたことのあるものは?
■Q12
キリガクレ、クモガクレ、といえば何の仲間の和名?
■Q13
キンギョハナダイ、ニシキイトヒキベラ、アカハラヤッコ、コガネキュウセン、ハマクマノミ、クロハコフグ、このうち雌性先熟でないものはどれ?

(photo/J.E.Randall)
■Q14
この魚の英名は?
■Q15
ブルーハムレットとスカンクシュリンプ、両者に共通する特徴は?
スポンサーサイト
コメント
Tetsuo | URL | -
Q3 ははは、ハナダイはわかりません。
Q7 は多分…。
Q11、Q12はさっぱり。
Q14 も軽く勘違いしました。
( 2007年03月19日 00:06 )
TAK | URL | z8Ev11P6
すでに戦意を喪失しておりますorz
でも、1~2問は分かったかも知れません(^_^;)
( 2007年03月19日 02:52 [Edit] )
松井 | URL | -
>■Q12
>キリガクレ、クモガクレ、といえば何の仲間の和名?
忍者ですか?
( 2007年03月19日 21:04 )
雪風 | URL | cKg/74mY
>忍者ですか?
面白い和名でしょう。
この魚の行動に由来する命名です。
なかなかセンスのある名前だと思います。
ググると出てきますよ。
( 2007年03月20日 01:26 [Edit] )
さだ | URL | fYTKg7yE
はらたいらに1000点!
そういうんじゃないね。。。orz
ショップに行けず悶々としているので
ご容赦を。。。
( 2007年03月20日 02:11 [Edit] )
POE | URL | BW3s9fYE
■Q1
Conniella apterygia 腹鰭が無い事?
■Q2
No1 デバスズメ Chromis viridis
No2 アオバスズメ Chromis atripectoralis
アオバスズメは胸鰭の付け根に小さな黒斑がある?
■Q3
No3 Nemanthias carberryi スレッドフィンアンティアス
■Q4
ベッカム型擬態
■Q5
オオフエヤッコの方が吻先が若干長く、胸鰭前方に胡麻状小暗色点がある点。
■Q6
マロンクラウンフィッシュ Amphiprion tricinctus
■Q7
ペパーミントエンゼル
■Q8
サイズバタフライ
■Q9
ソメワケ×ナメラかなぁ?(^^;;;
■Q10
昭和天皇裕仁
■Q11
解からないです・・・。
サウスアフリカンBFかなぁ・・・???
■Q12
カワアナゴ
■Q13
ハマクマノミ
■Q14
Narrow-barred butterflyfish
■Q15
これまた解からん。
ブルーハムレットって吻先から尾にかけて白いライン入りましたっけ?
( 2007年03月20日 02:41 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
■Tetsuoさん
約10問正解ですね。
Q12は判るかなと思ってたんですが(^^;
■TAK氏
確かに、TAK氏ぐらいだと1問正解すれば大したものでしょう。
■さだ殿
はらたいら氏、亡くなってしまいましたよねぇ。
■POEさん
11問正解で、1問惜しい。
Q5です。もう一カ所必要。
Q11は、かなり難しいと思います。
が、どちらかというと引っかけですかね。
Q15は、外見的なことばかりではない、ということです。
( 2007年03月20日 09:59 [Edit] )
某 | URL | bGf9qjkw
はじめましての某です。
面白い設問ですね…
Q1~Q4まではPOEさんと一緒の解答です。
Q5はオオフエヤッコの方が背鰭の棘が一本少なかったと思います。
Q6~Q10までも同じ。
Q11ですが…これは悩みますね。
サウスアフリカン・ウラシマ(笑)・
オマーン・グエゼイ・サンフェリックス
確実に無いのはグエゼイ・サンフェリックスですね。ウラシマは標本で日本にはありますが(笑)オマーンも確か入って来てないし、消去法でいくとサウスアフリカンでしょうか。。。
Q12~14までも同じで。
(14の魚が二度も出てくるのがらしいですね…(笑))
Q15は両性具有ですね。
久々に頭を使いました。。。
( 2007年03月20日 13:23 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
お、某氏ではないですか。
初登場ですね。
そして、ほぼ全問正解。
Q5、正解です。ちなみに、もうひとつ出ていない相違点があります。そちらではなく、棘数を書いてくるあたりはさすがですね。
Q11は、やはり惑わされましたか・・・。
答えは「輸入されたことのあるものは無い」です。
引っかけ問題なのです。
>(14の魚が二度も出てくるのがらしいですね…(笑))
深く知っている人でないと、分からない点です(笑)。
( 2007年03月20日 18:15 [Edit] )
Tetsuo | URL | -
Q11はやはりそうでしたか。そう思ったのですが、無理に考えてしまいました。大学のときもこういう問題にひっかかりました。
Q12も興味範囲外です。(笑)
上級は質問範囲が幅広いのですよね。Q4Q15のような生態は得意なものの生体については全然詳しくありません。
Q10は美智子皇后だと思っていたけど、その回答ではハズレ?
Q14はオレンジマージンドBFと答えてしまった。(笑)
( 2007年03月20日 21:21 )
POE | URL | BW3s9fYE
ところでウラシマチョウはPrognathodes属ではないんですか?
てっきりPrognathodesだと思ってました。(^^;;;
( 2007年03月21日 18:49 [Edit] )
松井 | URL | -
>Q5、正解です。ちなみに、もうひとつ出ていない相違点があります。
黒いところに目が隠れるか、隠れないか。(黒いところの下のラインが目に架かるか、目の下になるか)
( 2007年03月21日 19:00 )
雪風 | URL | cKg/74mY
■Tetsuoさん
そうですね、どちらかといえば生態面の方が詳しいですね。
Q10は、ニアピン賞で(笑)。
■POEさん
そうなんですよ、ウラシマはプログナじゃないんです。よく見れば、吻がプログナではなく、ティンカーしてるんですよ。
■松井さん
正解です。知ってるぢゃないですか。
( 2007年03月22日 00:51 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
いけね、ウラシマはプログナだった・・・(^^;。何だかこんがらがってしまいましたよ(汗)。
( 2007年03月22日 11:44 [Edit] )
コメントの投稿